世界は称賛に値する

日記を書きます

ほんとうに書きたがっている核心的なものがあるなら、それだけ書いて日記を短くできるかも

▼▼学問や学習の時間を取らねば、と最近改めて思っていて、記述時間を調整しよう、と計算し直したりもしている。流石に日記に嵌まりすぎ、という昨今の風潮のせいだ。愉悦に溺れてる気配が最近濃いめなのである。▼▼時間割りを見直してみましょうよ、という静かな行程を挟んでみることで、脳をうまいこと誤魔化せるんじゃない? というか、比較的素直に納得してくれるような雰囲気が醸し出せるのでは? という狙いがあったりはしてる。納得の隅っこに不満の残滓が窺えるような強制執行だと結局は続かなくなるからねえ、というのは知っているからだ。まあ、事前準備をいくら頑張ってみたところで最初から綺麗に納得して変わってくれることなんてなくて、変更後の摺り合わせ必須!なんだけどね……、というのも知っているつもりだけど。
▼▼日記を短くするのは? っていうのを、前述の流れで考えてた。
▼▼一文や二文で好きだと思える文章に辿りつけることって、稀だ。多少は長めに攻めたほうが満足する確率は高まる。言葉の継ぎ足しによって満足感が増量してくれる経験は非常に多めなのだ。文章一つ、だと、素敵を凝縮する手腕が真剣に問われるけど、文章が複数あるなら、おのおのの文章にぽつぽつ素敵さが混じってきてくれていればよいから、難しさが少し下がるし、実現が若干近くなる。なんて言えるかなー。
▼▼下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、と言っているような。けど少し違う話のような。
▼▼書くべき──書かれるべき、文章内容。理想の言葉。ほんとうの言葉。なんてあたりのことが、この思考の前提にありそうなんだけど、とは思いついた。ほんとうに大切な言葉!があるからこその、それ以外の不要な言葉!というような切断、の匂いがする。
▼▼前述のような切断処理──つまり「ほんとうに書きたがっている言葉/書かれないと駄目な言葉/必要な言葉と不要な言葉/書く必要のないツマラナイ言葉、がある、という断罪」に関しては、否定的な眼を向けてることが多いのだけど(唯一解のような「ほんとうに書きたかった言葉」なんてなく、書きながら──書くことで、言葉および思考が、精製され、伸びてゆくプロセス、没頭、のほうがおそらく大切であり、逆に、頭と手でアウトプットされたことで、最初から見下されることが決定づけられているような──誰かに馬鹿にされ罵倒されることが当然であるような──軽蔑する判定者を絶対的に許してしまうような、言葉なんてない、と思っているのだけど)、にもかかわらず、ほんとうに心底書きたがってる核があって、ここのことを描写できたらすぐ満足できるのに、という世界像/言葉像を無邪気に思い描いちゃってる時もあったりして、なんかこう、このあたりに関しては、綺麗に整理できてないっていうか、うまく処理できてないっていうか、いまだちゃんと掴めていないところがありそうだなー、って考えていた。
▼▼正しく書かれるべき唯一解のような言葉の話、と、じぶんが言葉によって書きたいと欲求している核の話、は、違うのか? って気がしてきた。ズレが見えてきたような。