世界は称賛に値する

日記を書きます

発想の切り口/着想の新しさ。称える言葉を聞いてきすぎて

▼▼雑な姿でもよいので、ばばばばっと一回書きあげてみて、書きたいことをおおむね把握してから、破棄して、最初からまた書いてみる、っていう書きかたになった時が、最も推奨できる気持ちの文章を書けてるんじゃない? っていう構図が不意に見えてきた。というか、妙に目を逸らそうとする習性があるっぽい状況に気づいた。
▼▼けど、目を逸らしたがってしまうのはなぜなんだろう、って思った。
▼▼無駄で無為な二度手間、って認識しちゃってるところは確かにあって、このあたりの認識から、時間がかかるし、ほかにも時間をかけたいものだってあるし、嫌だー、っていう時間消耗面に対しての不満や、書き直すとか面倒だし疲れるし……、っていう身体消耗面に対しての不満が、出てきてるのは間違いないのだけど、このあたりとは別に、最初の思いつき──着想──発想──閃き、を妙に持ち上げて見てる眼差しが、せっかく辿りつけた最初の思考を破棄したくないよー、だからまあ一回破棄してからの全面改訂って手段は取りたくないかもー、って思わせてるところもある気配がしてて、では実際このあたりの眼差しって何から出て出来てるんだろ? と、ふと思ったのだった。
▼▼発想の切り口/着想の新しさ/繊細で鋭敏な閃き、などなどの言葉群を、聞こえよく聞いてきすぎた、のかも。
▼▼二回目の書き直し文章でも初手の時の「閃きエッセンス」は残ってる──ちゃんと受け継いでるぜ、みたいな世界観を刻み時だぞ、って気がした。ていうかなぜ「ちゃんと受け継いでるよー!」って要素を認識に混ぜられてないんだ。再構成だ。
▼▼ばばばば、っと書いて綺麗に書けてる、みたいな、練習なくうまくできる、って姿に対しての憧れも関係してきてるな……、って気づいた。▼▼複数の憧れが混じって「こういうの好きー」って姿勢が出来ちゃってると、修繕が面倒だな。