世界は称賛に値する

日記を書きます

『ゴリティア』、『アルゴ』、『ゴッズギャンビット』、『バトルライン』で遊んだ

▼▼昨日に引き続きボードゲームで遊んだ。

ゴリティア

ゴリティア

▼▼『ゴリティア』は一人用のカードゲームだ。一人用カードゲームというものに対して以前はぜんぜん馴染みがなくて(ソリティアとかもやったことなかった)、最初に一人用ゲームの話を聞いた時は、若干、軽く見ていたところがあったように思えるのだけど、このゲームに出くわして、印象がおおきく変わった。変えられたかと思う。しかも『ゴリティア』は、ゴリラカードとバナナカード、の、二種類で出来ている。というか二種類しかない。それでこのバランス? それでこのおもしろさと難しさ? と、ほんとうに驚く。驚いた。

アルゴ

アルゴ

▼▼『アルゴ』は、0から12までの数字が書かれたカードを使って、場にある数字を推理していくゲームだ。カードの手触りがよい。場のカードは裏向きだが、山札のカードがめくられて、勝手に公開されて混じってくるので、推理ができるようになってくる。人が口にした数字も情報になる(あのカードの数字が3だと思ったってことはアイツは手札に3を持ってないんだな、と推理できる。でもブラフもある)。記憶がシンドイ。しかしまあ、忘れるのもショーガナイ。という気分で遊んでいる。そのせいで負けたりもしている。記憶はともかくロジック攻めはすごく好きだ。すごく好きなゲームだ。

Gods' Gambit~神々の一手~

Gods' Gambit~神々の一手~

▼▼『ゴッズギャンビット』。特殊効果付きのウノだ。数回遊ばないと楽しめないな、と改めて思った。特殊効果に頼り過ぎると、カルマが溜まってしまい、負けた時のダメージがおおきくなる、というメカニズムがあるからだ。勝てばノーダメージ。一回勝負だと、一位だからノーダメージ、ってだけで終わってしまって、とにかく勝てばよい、という雰囲気になってしまう。

バトルライン

バトルライン

▼▼『バトルライン』。二人用ゲームだ。名作、と言われているけど、これまで、名作と言われる所以を判っていなかったと思う。というくらい、あ!これほんと面白い!というのが今回判った。やっとわかった。これ、もっと遊びたい、という気分になっている。用意された9個の各戦場に、手札からカードを三つずつ置いて、三つの組み合わせの強さで勝負する。ストレートとかフラッシュとかスリーカードとかで強さが変わる。というのと同時に、三枚ずつ置かれる前でも、この戦場はすでに勝負が決まっているはずだ(これ以上どのカードが置かれてもこっちの勝ちは、あるいは負けは、変わらないはずだ)と証明してみせることができれば、勝敗を確定させることができる。確定してしまうともう、その戦場に、カードを置くことができなくなる。この「勝負を確定させられる」ルールが、ほんとうに、おもしろさの一つなんだ、と今回判ったのだった。このゲームは、ある程度以降から、カード置きたくない(置くとせっかく作ってるスリーカードなりが崩れてしまう……)という雰囲気が濃くなる。着実に濃くなっていく。という状況の中で、不要なカードを置ける場、というのは、貴重だったりするからだ。だから、捨て戦場みたいなところを作りたくなる。けど、あからさまに負けムードの戦場を作って、いらないものを捨てていくと、あっさり「確定」させられて、逆に、捨てられなくなっちゃうのだ。カードは捨てられなくなった上、戦場は奪われて、碌なことにならない、的なことが起きる。だから、捨て戦場に関しても、多少の緊張感を残さないといけなくなる。変なバランスで負けなきゃいけなくなる。っていうのが、すごく面白かった。

▼▼今回、ぜんぶがほんとうに面白かった。ボードゲーム熱が再燃した。