▼▼三が日も終わる。盤上遊戯の昨今のスムーズな流れも多少は滞りそうかな。残念、というほど停滞しない気もする。最後に、と少し遊んだ。
白色ボードゲーム会
『村の人生』
▼▼昨年最後に買ったゲームだ。この年始には遊ぶ機会がなさそうだな、とか思っていたけれど、終了間際に運よく遊ぶ機会が持てた。遊んでみたあとの気持ちだけで言えば、余韻がすごい。頭の中の「また遊びたいぞ」という叫びがすごい。だいぶ響いている。以前に「重ゲーで遊んでみたい」と思った時にやった『コンコルディア』に対しても同じようなことを思った記憶がある、かな。快楽物質の量がいずれにしてもすごかった。
▼▼おのおののプレイヤーは、村に住む「家族」の担当する。家族コマを「職人」の場に配置することで──就職させることで、その職人が製造できるものを、時間消費だけで獲得できるようになったりする(時間も大切なリソースなので「時間消費だけで」ってことが必ずしも「よい」わけではないのだけど)。旅に出させることも、議会に向かわせることも、教会に向かわせることもできる。様々な場で何かを得て、功績を残し、最後には死んでゆく。死んだ場によって歴史に残る。歴史によって勝利点が得られる。
▼▼やっぱり重ゲー的なものについては──様々な要素を重ね持つゲームに関しては、説明が難しいところがあるよなあ、と、改めて思った。
▼▼職人、旅、教会、議会、市場、等々の「家族に行なわせることのできること」の、数値的な調整が、ほんとうに上手い、というふうに褒めたくなるゲームなのだけど(やれることが一杯あって、でも、これをやろう、いやあれがやりたいぞ、しかしそれをやったほうがいいのでは? と迷わせるだけの、情報量の調整と得点比率の調整が素晴らしい、という手触りを覚えているわけだけど)、なんかこう、こういう素晴らしさって、説明が難しいな、と、改めて思うのだ。
▼▼最初に説明書を読んだ時に気づけていなかった面白さとしては、ある家族コマを配置しても「亡くなるまで」しかメリットを与えてくれないため(職人として修行して「あるアイテムを継続的に得やすくなった」としても、結局は期間限定であるため)、様々な限定的なメリットの「重ね合わせ」の中で戦略や戦術を考えていかねばならない、というものがあった。コマが亡くなる、ということと、亡くなった時の功績が得点化される、というところにばかり着目していて、このコマがここで頑張ってくれているうちに、うまく活かさないと、という考えかたをしながら遊ぶことに気づいていなかったのだった。
▼▼結果として、このゲームめっちゃ好きだ!ってなった。拡張の『酒場』と『港町』も買いましょう。迷うことなく買いましょう。
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2013/07/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2013/07/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2015/02/15
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る