世界は称賛に値する

日記を書きます

グースカパースカ、ハッタリ忍者、SET、テラフォーミングマーズ、で遊んだ(淡藤色ボードゲーム会)

淡藤色ボードゲーム会

▼▼ボードゲームで遊んできた。淡藤色ボードゲーム会と勝手に命名している空間だ。淡藤会だと参加者はおおむね四人である。今回も馴染みの四人が集まった。四人全員が最近買えた、という状況もあって、なら今回は「Nintendo Switch」を持ち寄ってみましょうか、といった話も出たりした。以前より彩り豊かな会になったんじゃないかと思う。
▼▼「Nintendo Switch」では『Splatoon2』と『いっしょにチョキッとスニッパーズ』を遊んだ。でもって、『いっしょにチョキッとスニッパーズ』の出来栄えに、改めて感嘆させられることとなった。四人プレイの難度が程よくてものすごく素敵だった。


▼▼ボードゲームは、『グースカパースカ』→『ハッタリ忍者』→『SET』→『テラフォーミングマーズ』、という順番で遊んだ。『ハッタリ忍者』と『テラフォーミングマーズ』が初プレイだった。
▼▼前日の就寝間際に、突然、品切れの続いている『テラフォーミングマーズ』、せっかく買えたのに、ぜんぜん遊んでないじゃん! 遊ばねば! と思い立ち、焦燥に駆られ始めたため(参加者の一人が前に、遊んでみようよー、と言っていたのを不意に思い出したのもあって)、持参してみた次第、であった。直前で予定を変えたので、準備がほとんど出来てなくて、遊びに向かう最中に説明書を読み、目的地周辺にあるコンビニに寄ってサマリー(要約)を印刷した。iPhoneだけでWEBにあるPDFを如何にして印刷してみせるか、っていう問題に苦心した(アプリを使うことによりセブンイレブンで可能)。


▼▼ここのところ足踏み状態が続いている『パンデミックレガシー シーズン1』も、今回、多少は進めておきたかったのだけど、結局は時間が足りなかった。『テラフォーミングマーズ』に時間を獲られすぎた。が、長さや重さに見合う面白さではあったと思う。即刻遊びたいぞ!って気分にはなっている。






グースカパースカ(プレイ二回目)

f:id:meltylove:20171125142853j:plain

▼▼二人対戦型。互いにカードを一枚裏向きに出して、じゃんけん的に勝負する。勝ったほうは、互いのカードに書かれているコイン数ぶんのコインが貰える。負けたほうは、互いが出したカードを貰える(手札に加えられる)。勝てば勝つほど手札が減り、負ければ負けるほど手札が増える。カードの内訳が決まっているので、敗北が重なるほど、相手の手札が予測できるようにもなってくる。というジレンマの中で、勝敗を決めるのだ。最終的にコインを沢山持っていたほうが勝ちであり、じゃんけんでの勝敗は必ずしも決め手ではない、というところが素敵だった。すぐ出来てすぐ終わるところも大変よい。
──最大得点10点中、幅としては6~7の雰囲気。現状の重心は7あたり。






ハッタリ忍者(初プレイ)

f:id:meltylove:20171125142909j:plain

▼▼二人対戦型。忍者同士の対戦を模している。互いにカードを裏向きに出して攻撃し合い、ダメージを与えて、相手のHPを削りきったら勝ちだ。ブラフゲームだ。出したカードの内容については嘘をついてもよい。ハッタリができる。強烈な効果を発揮するカードを嘘をつきつつ出してもよいし、無論、奥義破り!ということで、相手の嘘を曝くことも可能である。曝かれたら当然罰則を受ける。罰則が3つ重なっても負けだ。ハッタリを曝くための情報は、カードの総数と効果の強靱さと脆弱さにあるので(この効果なら嘘だとしても通してもよいか……、こんな効果は嘘でも真実でも奥義破りしないと……、と思わせるだけの調整)、ここのバランス調整がうまく出来ている雰囲気ではあった。勝ち負けだけで言うとあんまり得意じゃないところもあるのだけど、ブラフゲーって、勝つと異様に気持ちよいのだよなー。ここに溺れがちだ。
──最大得点10点中、幅としては5~8の雰囲気。現状の重心は7あたり。






SET(プレイ二回目)

f:id:meltylove:20171125143003j:plain

▼▼三人と四人で遊んだ。形、色、塗り、数、の四要素(要素ごとに三種類)を持つカードを場に並べて、その中から、ぜんぶの要素が異なる/要素ひとつだけが異なる/要素ひとつだけが共通する、三枚、を、見つけ出して、獲得する、というゲームだ。四要素を脳内で比較しながら、三つは同じで一つは異なる……、とか考えてゆくの、実際のところ滅茶苦茶難しい。ぜんぜん対応できないプレイヤーも今回一人いて、たぶんもう遊んでくれないだろう、と思えるほどの意味不明感とトラウマ感を出していた。ただ、見つけ出せる人が見つけ出した時の快楽、は、かなりのものだと思う。じぶんは好きだ。慣れも絶対あるから、いちおう「意味がわかる」「まあなんとなく見える」というところまで最初に説明しておかねば駄目かな、と反省もした。
──最大得点10点中、幅としては4~9の雰囲気。現状の重心は8あたり。






テラフォーミングマーズ(初プレイ)

f:id:meltylove:20171125143021j:plain

▼▼火星開発を目指す企業をおのおのが担当し、企業ごとの強みを使いつつ(今回は初心者用企業を使ったので特殊効果無しだったけれど)開発を進めていく。開発は基本的にカードの効果を使って行なう。カードゲーム要素の強いボードゲームと言える。特殊効果ゲームとも言える。カードは非常に沢山あって、同じ効果のカードもなく、カードを見ているだけで胸が躍るところもあった。火星開発というフレーバー、カードの名称と効果、少しずつ開発されていく様が、大変素敵で、このあたりが人気を後押ししているところはあるんだろうな、って思った。雰囲気がよい。気温が上がり、海が出来て、植物が少しずつ殖えたり、生物がようやく姿を見せ始めたりして、ほんとうにわくわくできる。面白かったなー。
──最大得点10点中、幅としては5~9の雰囲気。現状の重心は8あたり。







グースカパースカ (Gooska paaska) カードゲーム

グースカパースカ (Gooska paaska) カードゲーム

ハッタリ忍者

ハッタリ忍者

SET セットカードゲーム 日本語版

SET セットカードゲーム 日本語版

テラフォーミング・マーズ 完全日本語版

テラフォーミング・マーズ 完全日本語版