世界は称賛に値する

日記を書きます

『ナイアガラ』『ラミィキューブ』で遊んだ(ボードゲーム)

▼▼白色ボードゲーム会だった。三人で遊ぶ。
▼▼数回前のボードゲームの記録の時に、ボードゲームで遊んだ場の区別が若干書き残しづらいぞ――毎回細かく書くのは面倒だし無駄だろ、とか思って、じゃあなんか適当に名前をつけておくかー、関連する色味でも使って勝手に名前をつけておこうかー、なんてふうに考えてみたのだけど、結局忘れていた気がする。今日のは「白」であろう。
▼▼まあまあ遅い時間から勝負開始。比較的最近買ったばかりの『ナイアガラ』と、同じく比較的最近買った『ラミィキューブ』で遊んだ。
▼▼結果から言うと、『ナイアガラ』は、想像していたよりも思案どころが多くて、そのことによって想像以上に楽しかったりもして、もっと丁寧かつ真剣に戦わねば!と素直に思わされた(次回の課題となった)のと、『ラミィキューブ』が、ほんとうに、もう、極めてものすごく、楽しくて、困るくらい好きになってしまった、という状態になったりした。『ラミィキューブ』は世界的にも愛好者が多い、世界大会も行なわれている、ということに非常に納得したのであった。


f:id:meltylove:20161030153046j:plain
▼▼『ナイアガラ』は、流れの速い川をカヌーに乗って行き来しながら、川の周辺で見つけることのできる「宝石」を集め、持ち帰るゲームだ。ぜんぶ集めたら。勝ち。毎ラウンドごとに川が流れる。天候が悪くなって突然おおきく流されたりもするし、時には滝壺に落とされてカヌーが失われてしまったりもする。川の流れが「透明プラスチックで出来た円形プレートが動いていくこと」で表現されていて、見た目が非常に特徴的でもある。見目麗しいゲームだ。コンポーネントが華美で、掴みがよいだろう。


f:id:meltylove:20161030153111j:plain
▼▼『ラミィキューブ』は、四色の「1~10」の数字の書かれたタイルを、うまいこと組み合わせて、ぜんぶ場に出すことができたら、勝ち、というゲームだ。出す条件としては「ラン」と「グループ」という組み合わせを作ることが必要で、「ラン」は三つ以上の同色の続き数字(いわゆる「ストレート」)、「グループは3つか4つの異なる色の同じ数字(いわゆる「スリーカード」や「フォーカード」」である。また、「アレンジ」という行動もあって、場にあるタイルの組み合わせを変えて「ラン」や「グループ」を別の形状に作り替えることで、手元のタイルを出すこともできる(手元のタイルを出さないのは駄目)。
▼▼場に出されたタイルは全員で共有されるから(場は一つだから)、そこに置かれたタイルたちをじっと見つめて、手元にあるタイルの「数字/色」は、今、どう動かせば、どう作れば、出すことができるのか、ということを、延々考えることになる――考え続けさせられる羽目になる。
▼▼あの1をこっちに持ってきて、こちらの23をまず123にして、4をはずし、じぶんの持ってる5を足して、あそこから6を持ってこれればいいわけだけど、あの6を取ってしまうと今度はこちらが78だけになってしまってランが構成できなくなるのか……、あ、でも、あそこの7とあそこの7は持ってこれるから、ここで777を作れて……、えーと、この8、どっかに持って行けないかな……、おお! あそこの345678910を分解して、345678と8910にすればいいのか、みたいな思考が続く。
▼▼制限時間1分で遊びながら、もっと考えたいぞ!ってなってたのだけど、実際に毎回1分以上考えていたら、頭が死んだ気もする。すでに、脳が、脳が、焼き切れる! って唸りながら遊んでたし……。▼▼まあまあパズル的だし、ほかの人との絡みも薄い(ここは見かたによると思うけど)とも言えるので、好き嫌いは、おおきく分かれそうな印象ではある。滅茶苦茶好きな人はいる(こういうものに激烈な快楽を覚える人はいる)だろうし、じぶんがそうだな、と思ったりはした。好きである。