マケイン
『負けヒロインが多すぎる!』(小説版)を読んだとき、話の運びかたも見せかたも、とにかく上手かったので、アニメ化が決まったときは、むしろちょっと不安になった。同じような凄さが出せるのか?と疑った。大好きな作品の「素敵だと感じたところ」が、平坦になったバージョンを見せられるのは、くやしい。劣化版だとか言いたいわけでもないのだが、トータルで見たときに「劣る」物語・作品になったな、と感じていることは、正直ある。
メディアごとの得意・不得意はもちろんあるに違いない。意味や価値を等しく再現させられないのはしかたない。それでも類似したインパクトが具現化されるよう、構成成分を見つめ直すのが前提ではある。が、ほんとうに削らざるを得なかったのかはわからないし、調整する手腕の上手い下手だってあるだろうし、リソースの問題もからむはずだから、どう受けとめてよいか、わからないことも、まあある。新たに引かれた別メディアからのレールに乗って、この作品に出会うひとが出てくるの、やっぱりもったいないよな~、と思わされることも、なくはない。
とはいえ、『負けヒロインが多すぎる!』アニメ版は、かなり評判がよくて、嬉しかった。その後、最後まで観たけれど、評判通りの出来栄えだった。登場人物もより魅力的に、出来事もより麗しく、描かれていた。このまま、ここから、さらに読者が増えていったらよいなと思った。
アニメ化よしあし
同じく『佐々木とピーちゃん』小説版は大好きだが、アニメ版は、なんとなく薄味で、物足りなかった。ほんとうにずっと大好きな『魔術士オーフェン はぐれ旅』のアニメ版も、新旧2作品あるわけだが、いずれも、好きって言い切れないところがどこかにあって、これもずっと複雑な気持ちである(無念寄り)。明らかに好ましくなかったアニメ化をさらに挙げるなら、『惑星のさみだれ』も思いつく。『サクラダリセット』も、原作があまりによすぎたせいで、別メディア版の評価は、どうしても高くならない。こういうのを見ると、たとえば、『さよならの言い方なんて知らない』や『ランドリオール』あたりは、(好きすぎて)アニメ化しないでほしい、と思ってしまう。今度おこなわれる『勇者刑に処す』アニメ化も、正直けっこう、怖い感じだ。