世界は称賛に値する

日記を書きます

渦巻く脳内はもう渦巻くまま

▼▼言葉を使って脳内の混乱を描いていくことによって、言葉の論理性が脳内の混沌を押し広げてくれて、均してくれて、混乱を少しずつほぐしてゆける、落ち着くようにしていける、ような比喩認識を最近までずっと持ってた、のだけど、言葉を前にした時だけ言葉の灯りが届く範囲にスポットライトがあたって整理し直せてるってだけで──同じ位置ばかり照らしてて「整理し慣れている」おかげで「瞬時に再整理」できてるから「最初っから整理できてる」ように思い込めてるだけで、結局は言葉から離れてしまったらまた混乱してるよー渦巻いてるよー、見てる時だけおとなしくて監視の目がなくなったらすぐまた回転を始めるから、結局、脳内の部屋が掃除するたびに綺麗になっていってるってほどではないよー、って気がしてきた。
▼▼混乱しすぎ……!って今まで驚いてたけど、むしろ混乱しかないなあここ……、ってなってきた。▼▼なってきたので、混乱って言葉をここに向けること自体見当違い感あるのでは? って思えてきた。混乱の極みに向かって混乱してるの嘆く時間の無駄さ、とか言える。▼▼掃除比喩で混乱状況を見ていくなら、整理整頓の速さ、よりも、積み重なる速さやこれまであった情報と干渉し合って複雑さを深める速さ、のほうが速くて、掃除はぜんぜん追いついてないよー、なんて雰囲気だ。