世界は称賛に値する

日記を書きます

素敵な散乱と華麗な集中

▼▼物量的に沢山読んでるよりは、濃い一冊の本を読み込んでいるほうがよい、という判断には賛同してる。けど沢山読んでしまう、のは、楽しいからだ。快楽に溺れてる。いつか飽きたりして、転換が来るかもとは想像できる。けど難しいところだなー。素敵書と駄目書の比率をどう見るようになるかで変わってくるだろう。いつか「理想が高すぎ」的な認識に辿り着いて、素敵書比率が減って、読む本を減らすことはありそうだ。
▼▼同じことばかり考えてる問題、および、同じことばかり書いてる問題を、時折強く意識してしまう。駄目かなと考えてしまう。けど、同じような問題意識で捕捉できるか、と思った。範囲の広さを誇るようなことか?というような判断である。けど無論、範囲が狭ければよいというものでもないだろう。素敵な広さも華麗な狭さもあると思う。
▼▼素敵な散乱と、華麗な集中を、巧く目指そうぜ、という話だ。同じことばっかり思考しているのが楽しい場面も、目線を動かして違うところを考えるのが楽しい場面も、結局は「雰囲気で」やってくる。最後は気分で変わる。ので、事前に覚悟を決められるようなものでもない。ないから、指針は掲げようと思った。
▼▼素敵な散乱は、視野の広さを活かせていることで、華麗な狭さは、視野の集中を活かせていることだ。比喩の巧さや混ぜ合わせの巧さや共鳴現象が前者に当たるかな。抉り出しの深さや解釈の巧さが後者に当たるだろう。ひどく抽象的なことを言っているのは理解している。具体例を見出せたらもっと巧く話せるだろう。具体例探し歩くかな。