▼▼断罪を忌避したがっているのは責任を取りたくないって思ってるだけなんじゃないかなあって気が今さらしてきた。批評家や断罪者であることは、正直言って、だいぶ避けてしまっている。至極曖昧なまま人を許していると思う。許すという言葉さえ避けてほんわかと人を見ている。許す許さない正しい正しくないで人を見ないことは──誰でも彼でも許容することは、器のおおきさとか優しさに無論見えるのだろうけれど、でもまあ、実状が「びびりを背景にした回避策」であっても別にかまわないのだけど……、と、というところで言葉が止まって、問題視や問題意識がわからなくなった。▼▼誰かを評価する、という要素を、謙虚に見せたいから、って理由で棄てようとするような思想は、駄目なのでは、って最近思え始めている。▼▼期待が難しい。駄目な期待ってあるものなー。状況にも人格にも程度にもよって違うけど、とにかく、駄目な感じの期待がある、とはすごく感じる。▼▼諦観と尊重の境界線を見誤っている、ってことなのかな。投げ棄てていることとおおからに眺めていること、とか、眼を逸らして気にしないことと見つめて気にしないこと、とか。……。▼▼混乱しているのは間違いないのだけど、現時点で言葉にできそうなところはしてみたかなー。記録しておいて次回の起点にしておこう。
▼▼あなたの好きなようにして欲しいのです、って最初はばっちり思えるのだけど、実際好き勝手に「好きなよう」にされたら、結果は悲しくなるかもだから、あなたの好きなようにして欲しい、って言う言葉には、若干の嘘が混じってしまうかもしれない。ってのを怖れて、言葉を止めて、黙ってしまう。なんていう策も、やっぱり全然巧くなくて、悔恨は残りそうで、まあねえ、って思った。まあねえ、の感情は複雑である。