世界は称賛に値する

日記を書きます

月曜日の始まり

▼▼時間をかけずに書ける文章も模索せねばなー、と考える。時間不足的な状況にも巧く対応できるようにしておかないと、って思っているのだ。短くまとめる。というよりは短縮を許容する。あるいは、無様な断言で無根拠が匂うことを許容する。か、巧く回避する術を獲得する。▼▼悔しさをバネにする、って心理はわりと基本的で、つまりは簡単なので、しよう、と決めてみた。なら面倒臭さをバネにするのは? では嫌悪感をバネにするのは? 難しい? 難しそうだ。けど、できるようになろう。理由など何でもよい、って思う。跳躍と反発の足場なんてところ構わずでよいよ。程良く手緩く馴致された手癖なんかにせっかくの気持ちを全面預けてしまうなよ、みたいな感じで。強気で。考えていた。
▼▼起床時刻は午前10時。勤務開始は午後2時。勤務前に別店舗へ寄っていく。
▼▼業務について再構成を図りたがっている。確実に見失っているせい、か、実は以前から見えていなかったことに気づけてきているせい、だろう。改めて整理し、捉え直しておかないと、余程運が良くない限り、自滅の一途ではないかなー。怖がって眼を逸らそうとしてしまっているところさえ多々あるからねえ。言語化することで逃げ道を潰すのが初手でしょう? と今は思える。文章を書いているから思える。のを巧く活かそうか。

以下は、昨日お気に入りに刻んだ言葉達で要するに記録したいものニュースです。

→ 「決定を行動に移すには、「誰がこの意志決定を知らなければならないか」「いかなる行動が必要か」「その行動はいかなるものであるべきか」を問う必要がある。特に最初と最後の問いが忘れられることが多い」

→ 「ああ。いまならわかる。「あの子」とは「架橋」だったのだ。理想と現実、その抗いがたい矛盾の中で、自己の存在を破綻させずに繋ぎ止めるもの」

→ 「そういえばマンガに書き込みを入れると言う人の話は聞いたことがないな。書きこんでる人いないのかな」

→ 「むしろぼくが読んでみたいのは、群体としての人間にも数量的に限界が来て、群体が二つになって、あるいは他の星から群体としての人間っぽいものが来て、アダムとイブになった! とかそんなぶっ飛んだ話が読みたいです。味方を変えれば群体も群体として一個の生物ですゆえ。もちろんそれだけで終わるはずがなく。群体同士が出会ってアダムとイブになってまた繁栄して個が生まれてちょっと増えすぎたなーつってまた群体になってまた(以下永遠に続く」

→ 「『戯言シリーズ』の場合は王道の脇道を行こうというもので、『りすか』の場合は王道を行くけれども、逆立ちして行こうという話なんです」

→ 「この手の行為の恐ろしいことは、そのような理由で実行されたので、後のような批判はむしろ逆効果で、意味が無い、非難されると言うこと自体がその人にとってそのまま実行する意味になってしまうことじゃないだろうか?」

→ 「しかし、今考えた、最終的に意味の無い次元に到達したとき、自然な身体反応とし学んだことは、何故か多くの人がそうである、というのは本当に凄いことなんだなぁ、人間が最終的にそこを共有しない奴を、”狂人”と呼んで排除したくなるのは、この次元に開ける怖さを無意識とは言え知ってるから?」

→ 「今の問題は自分ひとりで考えたわけじゃないけど、一端、この次元に開けてしまった時に思うことは、無意識の次元も実は意識的に教育できる(もちろん、偶然的ではあるが)、ということの面白さだったりする」

→ 「多分、作品にはそのような意味での「未来」に賭けられた何かがあり、作品じゃない装置は、作品に賭けられている未来を消去し、そのかわり、ある特定の経験を強いる、「今、ここ」での感覚の強度に賭けられている」