世界は称賛に値する

日記を書きます

一人称文章にあるのは、文体ではない、と認識していた

▼▼文章というか文体というか、における特徴、ってものに対して、一人称の文章を見ながら、もしかして一人称の場合だと区別ついてない? と気づいた。区別できるような認識型をしてないっぽいぞ、って思った。
▼▼一人称小説はおおむね「物語に登場する人物の一人が語っている」から、というのが前提になっていて──。この前提から──。▼一人称文章の形態や質の違いを、語り手の性格やら口調やら思考の傾向やらの違い、に集約してしまってる、っていうか、回収してしまってる、っていうか、まあつまり、話し言葉の違いだ、と認識していて、書き言葉としての違いだ、としては認識していなかった。できていなかったことが判った。
▼▼結果として、これまで出会ってきた一人称の小説すべてが、文章という面では、勝手にフラットになってしまっていた、と言える雰囲気があるのだった。区別できてないし区別してない雰囲気だった。好きな一人称小説の言葉の並びを見ながら、文章が好き! とは思うことなく、語り手の性格なり口調なりが好きだ! と変換して思っていた。
▼▼一人称小説における語りの凄さや巧さを、言葉に関する手管、じゃなくて、登場人物の造型──語り手の特別さ、などに見ちゃってた、と言える。
▼▼若干は誇張かな。けどまあ半分ほどは誇張ではないくらいである。