世界は称賛に値する

日記を書きます

よくある言いかたで言い表してしまい、なんか少し掴み損ねる

▼▼常套句や慣用句を取り出してくることに躰を慣れさせてしまっているせいで――適合率に多少の違和を覚えていても、多少合ってれば、無理矢理嵌めてしまうことに、なんとなく慣れてしまっているせいで――聞き慣れた「よくある言いかた」を排除し、しっくりくる言葉を模索し続けてみる習慣が身についてないせいで(まあ、めんどくさいはめんどくさいし)、じぶんの内心を、誤解する、勘違いする、掴み損ねる、ということが、けっこうあるな、とは、頻繁に思うことがあって(掴み損ねた!とか掴み損ねそうだった!と自覚することも多々あって)、このあたりが言葉の一番好きじゃないところ(なんとかしようぜ、と思っているところ――避けたほうがよさそう、と思っているところ)かな、とは思った。怖れているところだ。


▼▼常套句や慣用句は文章が見せる新鮮さを殺しがちである、という話がある。見慣れた形状、見飽きた概念、を提示してしまうことで、知ってるやつだ、あのパターンだろ、あのスキーマで読めばよいか、と思わせてしまい、結果的に大雑把な枠組みで認識され、結果として細部の味わいが殺される、といった状態だ。▼▼読み手に対して常套句や慣用句が引き起こす難点――。この難点よりも、前述した難点のほうが、より怖い、気をつけたほうがよい、という感覚が、じぶんの中にはある、かなー。嫌いだ。▼▼「人が常套句を使って何かを発言している」という現象の中に関しては、活き活きとした感じが死ぬ、というような難点のことよりも、認識に一部欠落が出たりしがち、じぶんの胸中を掴み損ねるようなことが起きがち、ってことのほうを、まず、気にしたほうがよい、といった人生観、および優先順位、が、あるのだ。あるっぽいな、と改めて認識した。