世界は称賛に値する

日記を書きます

秋葉原イエローサブマリンで『インサイダー・ゲーム』『タイムボム』『ディクシット・オデッセイ』『スモールワールド』『犯人は踊る 第三版』『ラブレター』『コードネーム』『街コロ』

▼▼秋葉原のイエローサブマリンのゲームスペースで、今日は遊んできた。参加者はじぶんを含めて五名。初めて事前に予約を行なった。対面予約の場合は前金1000円が必要になるものの開始時間が自由になり、電話予約の場合だと前金は不要だけど開店後30分以内に開始しないとキャンセル扱いになる、という違いがあって、今回は電話で予約したので、十一時集合になった。
▼▼遊んだゲームは8つ。『インサイダー・ゲーム』『タイムボム』『ディクシット・オデッセイ』『スモールワールド』『犯人は踊る 第三版』『ラブレター』『コードネーム』『街コロ』の順番で遊んだ。▼▼『インサイダー・ゲーム』『スモールワールド』『コードネーム』『街コロ』が初見だった。


『インサイダー・ゲーム』

インサイダー・ゲーム

インサイダー・ゲーム

 ランダムで決定されるお題を、マスター、インサイダー、二つの役職の人間だけが、確認する。知っておく。マスターはじぶんがマスターであることを公表して進行役を務めるのだけど、インサイダーは、その他大勢の中に潜伏しておく。身を隠す。その後に、ゲーム開始だ。ゲームは二つのフェーズに分かれる。マスターにイエスノーで質問を行ない、お題を当てるフェーズと、お題を当てたあと、質問者の中の誰が「答えを知っているインサイダー」だったかを当てるフェーズである。最近発売されたゲームで、ルールを聞いた瞬間に、お!これは楽しいぞ! と、脊髄反射的に買った。じぶん一人としては非常に楽しかったけど、場として、うまく嵌められなかった感があった気もするので、次回遊ぶ時は、ちょっと意識しよう。あと、答えを出した人間をまず容疑者として審判する、っていうところの大切さに気づかず、なあなあにしてしまったので、それも、よくなかった。いやでもよいゲーム。


『タイムボム』

 相変わらず、大変好きだ。ちょっとした正体隠匿要素、ちょっとした嘘つきゲーム、というものであっても、多少は苦手意識を出されることがあるのだけど、これは、それすらあまり感じたことがないのだよな……。別に嘘つかなくてもなんとかなるからなあ、というか、嘘のつきようがないこともあるし、そのあたりのバランスの巧みさ、とは言えるんだろう。


『ディクシット・オデッセイ』

ディクシット:オデッセィ(DiXit ODYSSEY) 多言語版

ディクシット:オデッセィ(DiXit ODYSSEY) 多言語版

 これも相変わらずおもしろいけど、ほんの少し、惰性みたいな雰囲気になっちゃってたところがあったかなあ。じぶんが遊び過ぎなだけな気もする。あと、センスが多少ズレてる等で、勝ちにくい人、というのが出がちではあるので、そこも気にしたほうがよい、というのは改めて思った。


『スモールワールド』

スモールワールド 日本語版

スモールワールド 日本語版

 初遊び。今回の主役、みたいなノリで遊んだ。所持する友人に持ってきて貰った(所持者も初プレイ)。各種特殊効果(ランダムで決まる)を持つ軍勢を選び、盤上のエリアを奪い合う。陣取りは当初から好きなメンツだ。もともと陣取りからボードゲームに入ったところがある。ので、やっぱりものすごく盛り上がった。かのドミニオンと賞を争った名作だからね、というのも、そもそもあるとは思うけれど……。エリアの奪い合いであるため、直接攻撃要素というか、戦い合い、という雰囲気ではあるのだけど、けっこう楽ちんに奪える感じがあるので、血で血を洗う戦い、というような空気には、ならない、とまでは言わないけれど、多少、緩和されている感じはある。簡単に奪われるし簡単に奪える、から、奪われて悔しい、とは、思いにくくなっている。まあでも後半になったりするとそうでもなくなるか……。ともあれ、拡張も沢山出ているし、これはもっと遊びたいなー。ほんとうにもっと遊びたい。アプリ版は買った。


『犯人は踊る 第三版』

 基本的には好きなゲームなんだけど、犯人、っていう言葉が「一人が犯人」という印象を持たせるところがあって、脳内でどういうふうにイメージを処理してよいか判らない、ということに、なりがちなゲームな気はするのだよなー。じぶんが犯人、じぶんが探偵、というような「ことではない」と伝えておかないと混乱を招くところがある気がする。テーマが別だったらよいのかなあ、とも思ったけれど、探偵カードを出しながら「あなたが犯人ですね!」って突き付けるの、気持ちよいから、ここをなくすのはもったいないしなあ、とも思った。でもよく出来てる。何回か遊べば慣れるだろうとも思う。


『ラブレター』

ケン・ニイムラ版ラブレター

ケン・ニイムラ版ラブレター

 定番。初手一発で相手のカードを当ててみせる、っていうのが決まると、盛り上がるけど、慣れてるメンツだからだろう。二回起こった


『コードネーム』

コードネーム 日本語版

コードネーム 日本語版

 初遊び。今年2016年のドイツ年間ゲーム大賞の受賞作ということで遊んでみたかった。買った。街中に潜んでいる二十五人のスパイの「コードネーム」(名前)が、場に並び、どの「コードネーム」が味方のスパイであるか把握している「マスター」の一言ヒントを元に、自陣営のスパイを当てていくゲームだ。複数の「自陣営のスパイ」のネームにまたがったヒントを言えた時、うまく伝えられた時に、盛り上がりを見せる。相手のスパイはそのヒントに含まれないようにしなくてはならないし……。マスターが楽しいというのは間違いなくあった。カード・ポイント・ショップ、という三人のスパイ(の名前)に対して、ビックカメラ、というヒントを出したマスターが、素敵だった。


『街コロ』

街コロ

街コロ

 初遊び。じぶんの街を作る、というフレーバー。場からカードを買って、建物を増やしていく。建物ごとに効果があって、効果は「サイコロを振った出目」で発動する。各プレイヤー、毎ターン一回サイコロを触れるのだけど、二が出たらこの効果、相手が三を出したらこの効果、というようなものが、建物カードごとに決まっているのだ。相手が三を出した時にお金を奪える「カフェ」を沢山建てていたプレイヤーがいたけれど、誰も三を出さず、出しても破産していて金を奪えず、一人で哀叫していた。勝利条件を見て、時間かかりそうだな、と思っていたのだけど、加速度的に収束していくタイプではあって、思ったよりサクッと勝利条件を満たされてしまった。負けた。うーん、流石、これもおもしろかった。これはもっと遊びたいな……。もうちょっと戦略的に戦えればよりおもしろそうだし、二回目からが本番な気がする。拡張を入れると戦略性としても非常によいバランスになると聞く。次はそれで遊ぼう。

f:id:meltylove:20160812112346j:plain