世界は称賛に値する

日記を書きます

単語A、と、単語A+注釈、は、別物判定

▼▼嫌いという単語一つが意味するものと、嫌いという単語が使われている文章の中でその「嫌い」という言葉が意味するところは、異なる。嫌いという単語一つが呼び覚ます気持ちや感覚と、嫌いという単語が使われている文章の中でその「嫌い」という言葉が呼び覚ます気持ちや感覚は、変わる。ある言葉に、別の言葉による注釈や制御を付け加えることにより、別の印象をまとわせることができる。
▼▼言いかたしだいだ、注釈や制御しだいだ、と思うことは、多い。たとえヒドイ言い回しであろうと、言葉選びでコントロールできるんじゃないか、とは、期待している──楽観している。▼▼気を遣わせるかもしれないような情報の開示であっても、なるたけ気を遣わせないように、できる。無意味や無駄に見えそうなことであろうと、無意味や無駄だと思われないように、できる。知らないほうがよかったような話でも、そうは思わせないように、できる。言葉を付加することで調整可能、といった認識がある。
▼▼説明や余談が長くなる、わずかな言葉選びが印象を変える、というような状況に遭遇した時なんかに、前述したような考えかたについて、考えていることがある。多々あると思う。なんというか、拠りどころにしているところがある。▼▼ので、多少、きっちり固めておいたほうが、じぶんが安心するんじゃないかな、と、思った。明瞭にすることで補強が可能だろう、と思って、書いた。