世界は称賛に値する

日記を書きます

素敵な言葉を書くひとに報うため(そして好かれたい)

▼▼好きな文章を書いているひとに好かれるために文章を書いている、という動機が、やはりある。というか、回線上に文章を置き始めた初期衝動だったはずだ。媚びる、迎合する、追従する、というような精神なんかも明らかにある。
▼▼なんか、このあたり、よいものだ、とはあまり言われない感情たちだとは思うので(じぶんの文章の背後にそれがあるということを伝えてそれを背景として読み取られることが文章にとってよい効果なわけがない(ので伝える意味ないっしょ)、という理屈は納得できるし、あるいはそういう感情って暴走なり破綻なり、うまく扱えなくなった時に碌でもないことになりがちだよ、っていう危険性の話も理解できるので)、まあ、書かなくてよいだろ、と思ってはいるのだけど、ここで「黙る」を選んでいる時に、じぶんの中での「目を背けている」と、なんかシンクロしてきちゃってることがあって、なんか、最近、そういう雰囲気出てない? と思ったので、書いた。
▼▼いやいや、書くのは好きにすればよいし、それをわざわざ公開しなくていいんすよ? ここまでの文章で言えばそういう結論にならない? 書いたものはぜんぶ公開したい(もったいない!)とかって思ってるわけじゃないでしょ?(いやちょっと思っているところある気もするけど……)というふうに文章を進めてみて、じぶんのマイナスにしかならないんですー、っていう言語化しか見せられてないのに、実際やってしまっているわけで、言葉にはできてないけどまあプラスっぽいことも感じてる、ってことになるのかなあ、ってことを思った。言説的ちぐはぐさ、があってもよいというか、言葉にしていく中での「暴走を掌握しきれてない感じ」は好きだし、まあまあ素敵なところもあると思うのだ(なんていう収めかたで片がついたとでも思っているのかね……)
▼▼静かさと真摯さを、言葉の向こうに見ながら、その言葉を好む、というようなことをほんとうに、よくしている。インターネットは、そこが好きだ。素敵な言葉が沢山あって好きだ。そういうところに対して、報いたい、重ねたい、じぶんもまた積み上げるための一助になりたい、あるいは見返したい、というような気持ちがあって、このへん、かなり根っこなんで、忘れちゃうとちょっと危ういなあ、なんてことを思ったのだった。原点は記憶しておいたほうがよい、認識しておいたほうがよい、というようなやつだ。この原点主義に怪訝の目を向けるのも、好きだけども。