世界は称賛に値する

日記を書きます

あなたのそれと相似形

▼▼相似形、という言い回しを使う習慣がまったくなかったので、不意に文章の中で見かけて、おお、これはよいなあ、って認識した。語り口としては、忌むべき精神のようなものに対して、あそこまで強固なものではないにせよあれと相似形のものがじぶんの中にもあったように思いますー、というような形での話だった。もしじぶんの語りだったら、同じもの、似たもの、同質のもの、同種のもの、類似のもの、が、わずかにある、どこかにはある、奥底にある、というような「言いかた」で、言葉にすることになっていたんじゃないかと思う。誰かの精神とじぶんの精神を見比べて、同じものがあるっぽいぞ、というふうに思った時に、相似形のもの、って言い回しが使えるの、なかなか便利っぽい、って思ったのだった。使いやすさだけで言っているところは、まあ、あるけれど……(適切さや有効さについては曖昧だ)。
▼▼数学に謎の苦手意識があった頃があって(今は好きである)、合同とか相似とかの言葉がすっと出てこないところがある。こういう「イメージ」として使いやすい概念が、学校で習うことには多いのだ、っていう印象が最近はある。最近思えるようになった。なぜ学校で勉強なんかしなきゃならないんだ問題、に、初期のうちにこういった構造イメージや機構イメージを増やしておかないと頭使うのがいろいろキツくなるっぽいから、って最近なら言いそうである。