世界は称賛に値する

日記を書きます

整理に敗北した文章も載せたがる、がゆえに、敗北率上がりそうな話題として批判は避けてる?

▼▼思考してみて結局は敗北した文章、もわりと好きだ。日記にあえて残したがったりもしている。勘違いや認識ミス、混乱、矛盾やズレ、に気づけただけでもよい、素敵だ、とか思っているところが結構あるからだ。▼▼が、批判的な文章を書いていた場合に関しては、思考に失敗してしまってたら、まあ、没にするかと思う。論理に混乱の見られる不明瞭な批判的文章を見せられるような心根ではない。
▼▼批判的なことを日記であまり書いてない理由の一つがこれかも、とふと思った。
▼▼試行錯誤して推理や意見の整理に失敗した時、判らないなら判らないなりに頭が稼働してくれたこと──道半ばまで進んだこと──判らないことが判ったこと、っていうのもまた、儲けものだろう、っていうような認識の下であえて公開してみせることが、難しそう──無礼を押してまでの開陳は流石にできなくて結局は没にしちゃいそう、なことに対して、勿体ないと思っている。思ってそうだな、と思ったのだった。
▼▼……。
▼▼開かれているところに文章を置くってことに対して意味や価値を覚えている、というじぶんの趣味嗜好が背景として関係もしてきてる、って気づいた。
▼▼別に万人に読まれるわけじゃないにせよ「万人に読まれうる」ところに置いてみせよう、っていう意識や行動に、なぜか、意味やら価値やらを覚えている。以前から楽しみを覚えているし、まあ、好きなのだ。▼▼っていうのがあるので、記述する前提に「誰かに見せようぜ」っていうのがある。だからまあ、誰かしらに向けて発信できる可能性が、若干であれ、目減りするような切り口には、あまり手を出さないようにしている、というのがあるかな? と思ったのだった。▼▼批判的な話題ともなると、煩雑で、難しくて、敗北の確率が上がりそう、ってのもありそうだし……。