世界は称賛に値する

日記を書きます

弱く醜い部分を克服、成長(不信)

▼▼弱く醜い部分を克服して成長する、という現象は、あるだろう。現実的にそういった出来事があるかどうかの話で、たまにありますね、って答えてるぶんには、よさそう。妥当だろうと思う。そういう言葉を使って説明できるような状況は、間々ある。
▼▼弱く醜い部分を切り捨てて成長しよう、したいよー、と欲するのも、まあアリ、って思っているかな……。そういうのが「よい」よね、頑張りたいねえ、って「思う」のはアリ、と判定している。発語してみせるのも、アリ、って言えそうかなあ。一人で思ってるぶんにはよいけど人に言うとなると少し話は変わるだろ、っていう「線引き」のしかたがあるけれど、そこについても、まあ、きっちり線引きしなくてもよい、って感じている印象だ。それを「好んでいる」ぶんには独り言でも対話でも、どちらでも、よい。アリ。


▼▼弱く醜い部分を克服して成長「せねば」、成長「すべき」、というような、指針?正しさ?正当なありかた?必死さ? みたいなものに関してだけ、うーん、ちょっと駄目なやつなのでは……、って思っている感じがある。あるなあ。そうであることが正しく、そうじゃないのは間違いだ、とか言い出すのは、駄目だろ、って判定である。


▼▼弱さや醜さの定義がまず怪しいし、弱さや醜さと思われるものたちがほんとうに「なくしたほうがよい」ものなのかの判断もちょっと怪しいし、なくそうって思ってなくせるかどうかもかなり怪しいし、なくそうと必死になっている時の心持ちのよしあしもけっこう怪しい、というような、怪しさ満載すぎるだろ、ナンダコイツ……、みたいな気持ちがあるうえに、成長とか克服って言葉まで怪しさ満載であって、このへん、心の中に存在させているだけで、なんかこう、逆に、静かに、地味に、害になってそう、侵食的にダメージ与えてそう、心の中に置いておくだけじゃなくて、人様に言うのも――発語していくことについても、社会の有り様というか世の中の空気というか人間関係というか、そのへんに対して、害になることがあるんじゃないかなあ、みたいな、判断というか予感というか恐怖?ビビリ?不信感?がある。


(間)


▼▼すべき、せねば、みたいな「正しさ」が薫ってくる言葉を、妙に避けたがるのは、そういう言葉は、たいてい、視野を狭くする(視野が狭まるのはよくない)、と思っているから、というところがあるっぽいなー、っていうのも合わせて気づいた。