世界は称賛に値する

日記を書きます

無駄がない、工夫がない、の見分け

▼▼無駄のない言葉、と、工夫のない言葉、の区別がつかないなあ、ということの周辺を最近は試行錯誤してた。
▼▼まだ迷ってる。
▼▼で、少し思った。
▼▼常套句のような言説が語られている風景、を、見かけることがある。ありがちな人生訓が真面目に語られているような光景だ。▼▼という時、日常や人生的フィールドワークの結果として放たれた言葉、と、聞きかじりの浅薄な情報や単語の聞こえのよさに頼って放たれた言葉って、やっぱり、少し、違う。違和がある、と思えるような言葉の組み合わせによって語られていることが多い気がする。説明の中にある、具体例や失敗例、あるいは、前提の立てかたや疑惑の向かわせかた、に、違いがあるのだろう。
▼▼完璧には無理だろうけどまあまあ見分けられそう、という楽観や期待、信仰がある。
▼▼というところの判別が可能だと認識してるなら、丁寧に無駄を削ぎ落としたスッキリ言葉、と、サボって工夫のないズボラなスカスカ言葉、の見分け、も、できそうだ、って思っちゃっててよいのではないか? 同根の問題と言えるのでは?
▼▼なんて思ったのであった。
▼▼まあでも、ぜんぶをぜんぶ、類似品だ、って見做さないほうがよいのかもなー、というのも思った。見分け性能は分野ごとに別物、って可能性も考えたのだった。
▼▼言葉の使いかたに関する工夫、人生訓に関する工夫、料理に関する工夫、プラモデルに関する工夫。家事、交渉、知性、アイデア、などなど、に関する工夫。腕前。
▼▼実際の行動や背後関係が似ていて、類似や近接を思えるような物事の間でさえ、繊細かつ精密な工夫の段階においては、実は、ぜんぜん違う「眼」や「腕」の話になってしまうのかもしれないし、だとしたら、見分けかたの得意不得意だって、些細なところで違いが出てきたりしてしまうんじゃないか? って思ったのであった。
▼▼実は別系統、実は別属性、実は別ステータス、の可能性があるかなと思った。