世界は称賛に値する

日記を書きます

物差し自体にちょっとした勘違いがあったと気づける

▼▼じぶんが何を考えているかって実はよく判っていない。が、言葉にすることで──文章にすることで、意外とそれが判明してきたりする。明瞭になってきたりする。だから文章を書いてみることはよいことだ(と言えたりもするんじゃなかろうか)。▼▼というような論旨を時々見かけるし、時にはじぶんでも類似のことを思うし、人様に向けて言うこともまあまあある。
▼▼思考の再検討のよさ。思考を再検討させてくれる言語環境を構築しておく素敵さ。


▼▼前述のような「再検討」を行なっている時に、「思考や精神、脳内をチェックするのに使っていた、分類項目、分類基準、がバラバラだったんじゃないか?」っていう検討をし始めていることが──確認を続けているうちにそのあたりに気づけてくることが、非常に多いな、意外と多いな、と、改めて思ったりもした。
▼▼「思考の再検討」という行為を行なった時に出会える、閃き、驚きや喜び、の半数くらいを占めている印象さえある。


▼▼以前の日記に書いた「項目や基準が思いのほかバラバラ」的な話の別枠/別側面だ。
meltylove.hatenadiary.com



▼▼実は思っていた/実は思っていなかった、あるいは、実は非常に強く思っていた/実はあまり強く思っていなかった、というような「有無や多寡」にチェックが向かっていることも、わりとあるとは思うのだけど、そういったチェックばかりじゃなくて、このあたりの分類項目を持ち出して脳の中を再チェックしてたことが駄目だったっぽいなー、この項目とこの項目を対置させながら(どちらがおおきいのだろう、なんてふうに見比べながら──見比べられるものだと前提し盲信してしまいながら)思考や精神をチェックしてたことが駄目だったんでないかなー、というようなことを考えながら、再検討を薦めていることが多いのでは、という気がしたのであった。
▼▼というか、ここ(分類項目自体や物差し自体)にある、違和、差異、ズレ、に気づけてよかった、と思えたことがこれまで多かったのだと思う。