世界は称賛に値する

日記を書きます

視点の話は「も」がキー

▼▼人を物として扱う視座「も」必要だろう――人類はそれを活かせるだろう、というふうに、視座の話をする時に、も、を付与することができれば――世界をさまざまな角度から見つめる、というふうに「複数切り替え」を前提にして「視座」の話をすれば、人間や物を、世界を、文化を、概念を、どんなふうに見ようと、許される(許したくなってしまう)し、実際問題、アリになるんじゃないかと思う。アリにできると思う。有効と有益を謳える、と思っている。
▼▼ぼくは、わたしは、世界をこんなふうに「見てしまう」のだ(そんなのは駄目ですよねえ)、というふうに、自らの視座に関して卑下することを、基本的に、不要なんじゃないか、と、考えているところがある。というか、可能な範囲ではそう言いたがっている。
▼▼そのことの前提になっていそうなことについて、いろいろと考えていて、前述したようなことを思ったのだった。▼▼あとは、じぶんの視座を否定的に見ると大変だよな、とか。それと、視座は否定しても変えられないよな、とか。



▼▼現状実際にその目に見えているものを、そう見えているものを、否定する必要なんてぜんぜんなくて、というか、否定してみてもあんまり効果も意味もないように思えているので、害もありそうなので、いったん受け容れて、それはそれとして、そういうの「も」あるのだ、というふうに、も、を使いながら、じぶんの視座、視点を語れれば、それでいいんじゃないかなー、というようなことを、言いたがっているのだった。▼▼無論、じぶんに対しても、そういうことを思わせて、思考と平穏を維持しているところがあるし。