世界は称賛に値する

日記を書きます

前向き言葉二種が混ざる

▼▼せっかく日記で言葉にするのだから、って風情で、意図的に前向きな指向を混ぜ合わせながら記憶を表出させようとしてる時、と、妙に前向きな気持ちになってるせいで、至極単純に前向きな言葉が出てきてる時、があって、区別つきにくいな、と、昨日の日記を検閲しながら思った。▼▼なんか前向きだぞ? っていう時の言葉、と、言霊的な「記述した言葉から受けるフィードバックがあるだろうから前向き気分を混ぜておこう」って目論んでる時の言葉、を、似たような構え、で書いてしまう。丁寧に書き分けようとする心理が働いていない気がする。おかげで、後日、混同しがちだ。
▼▼区別できるように書き分けるやりかたがそもそもありうる? とは思った。技法の話ができるかな? ▼▼っていうか区別できるようにしたほうがよいのか? 区別したがる理由は? 区別したほうがよいと思わせているものがあるんじゃないの? とも思った。
▼▼むしろじぶんでも区別つかないくらいのほうがよいのでは、なんてあたりで、認識を留保しておくのもアリなんじゃないのか、というのも考えた。厳密さ精密さ言葉の多さを駆使して、解釈の幅を狭め、正確性を担保する、ってことが、よいことばかりでもないんじゃないの、というか。▼▼正確性を正義のように掲げてしまう問題、正確性を変に気にしすぎる問題、そもそもこれは正確性なのか問題、とかとかも思った。
▼▼正確性ってほんとうに大切なの? っていう疑問文から、いやいや、でも、記述に際して「正確性」を軽視しすぎちゃうのは、流石に駄目駄目では? 危うくない? と、カウンター的に思い始めたりもした。▼▼うーん、でも、言葉が出てくる時の構えに対しての正確性、と、言葉自体の正確性、は違うんでないかい……。