世界は称賛に値する

日記を書きます

狭義に向かうのは素敵

▼▼コンピュータにおける「ソフト(software)」という呼びかたが「アプリ(application software)」という呼びかたに移行させられた雰囲気があるな、ということを思ったのだけど、厳密に言うなら、ソフトウェアはアプリケーションソフトウェアの上位にある概念であって──アプリケーションソフトウェアというものは「ソフトウェア」という集合の中にあるものであって、アプリつまりアプリケーションソフトウェアという単語の普及は、つまり、より狭い範囲を意味する単語に置き換えられた、ということなので、狭義の言葉の普及はよいことなんじゃないか、と思ったりもした。
▼▼常識的な言葉使いが「狭義のほう」に向かって変わってゆくことは、よいことだ、と思ってしまう──思えてしまう、思える、精神構造および世界観を、じぶんは持っているのだな、ということも合わせて思った。
▼▼なら、日常的に使われているような、言葉、言葉使い、を、すべて、より狭義側に寄せてゆきたいと思っているのか? 常日頃から狭くしたいと思っている? と問われたりしたら、困る気もする。▼▼用いる言葉の意味が狭まれば狭まるほど、緻密な思考が可能になりそうでは、ある、のだけれど、緻密になって繊細になりすぎて、意味や概念の調整や配置が難しくなりそうだし、結果、処理も重くなりそうだし、制御時に脳が受ける負担がおおきくなりぎて困ることになりそう、な気もしたのだった。