世界は称賛に値する

日記を書きます

目の前のことについて発案を、全体的な場、に出したら、全体に対する影響のもとで語られる(という時の噛み合ってなさ)

▼▼ここはこう考えればよいのだな……!という、個人的かつ日常的な困窮に対する打開案(じぶんが「今まさに」困っていることに対する、こうすればよさそうだ、という「気持ちのよい」気づき)を、回線を通して発言した時に、いや、こういう場面でこういう使いかたをされてしまう可能性があるから、その考えかたを完全解決みたいに語ってしまうのは駄目でしょー、と、ツッコまれることがあって、せっかく「眼前にある困窮をうまく解決できるであろう案(あるいは、気にしないでよいと思える目線)に気づけたのに(やっとすっきりできる答えに辿りつけたのに、邪魔しないでー、難癖つけないでー)」と苛立ってしまうこともあるかと思うのだけど、ツッコミ者は、基本的に、眼前の問題(あなたが「今まさに」困っていること)に限った話をしているつもりはなく(問題となる背景を共有してることがそもそも少ないし、しているつもりでもうまく共有できているかは怪しいし、さらに言えば、眼前の問題の限った話じゃないことを伝えるために意識してツッコんでいることだってあるのだろうし)、実際問題、場合によっては悪用されうる、ということを「踏まえておいたほうがよい」ことは多いのだろうから、なんかこう、このあたりにある「噛み合ってなさ」については、できるだけ注意しておかないとなー、というようなことを、改めて思ったりしたのだった。