世界は称賛に値する

日記を書きます

決まり文句と綺麗な疑い

▼▼決まり文句によって、頭が止まりやすくなってしまったり、意味が死にやすくなってしまったりするのは、わりとマジっぽいな……、とは、けっこう強く思っている。決まり文句や常套句、慣用句は、極力避けたほうがよい、という文章指南があるけれど、だからけっこう、素直にちゃんと従っている。
▼▼どこかで聞いたような言葉、よく聞く言い回し、などには、皆が言ってるから正しいし、多少は妥当であろう、というところが、どうしたって混じってくる。構造上「思考停止」が少し混じりやすくなっている(思考しなくても埋めてくれてるところがあるように使える)。このあたりを混じらせることなく決まり文句を使うのは、だいぶ難しい(この難しさを乗り越えて、決まり文句、をあえて使ってみせる、のは、素敵だったりもするけれど)(乗り越えられればね……)
▼▼決まり文句、っていうか、よく聞く判断結果、よく見かける価値判断、よくある論理構造、一般的な優先順位、などなどが、危うい雰囲気なのだよなー。それらが「決まり文句」として現出してきやすい、という感じだ。


▼▼もうちょっと疑ってよ、もっともっと疑って欲しい、とは、じぶんの文章にも人様の文章にも、思うことがある。よく聞く判断を、じぶんの判断も、もうちょっと検閲して検証して、受け容れて欲しい、なんて、思う。よく思う、ってほどでは、まあなくて、そういうふうに思わないでいられる文章を、好み、まわりに集めたところは、あるかな。インターネットで読ませていただいている文章たちに関して言えば特にそうだろう。


▼▼綺麗な疑いが沢山ある(綺麗、とか簡単に言ってしまうのも疑ったほうがよいが)。よい感じで疑っているなあ、って笑える。疑っている事態そのものを書いた文章、というんではなくて(いや、それでもいいけど)(無論、それも好きだけど)、朗らか、和やか、健やか、麗しい、文章、などを見つめながら、これ、いい疑いの先に出てきてるなー、みたいなことを感得できることがあって、そういうの、好きだ。