世界は称賛に値する

日記を書きます

軽い説明のあとに、ふわっと重めの説明を置いてあるの、好き

▼▼緻密に厳密に、細かく細かく語ることで、定義や文脈、理路を明確にできる、とは思うけど、脳内処理の負担が増えて読みづらくなるだろう、とも思っている。対抗馬としての日常語があって、まあまあ隙間があって厳密さや緻密さは減少するけど、結果として読みやすくなったりする、とも思ってる。いや、逆か……。定義の厳密さや理路の緻密さを強く問わないでよいと思わせるラフな単語が日常語に選ばれていく、のだと思う。
▼▼って言っても、好み、好きな加減、好きな情報量、好きな厳密さ緻密さ、があるとも思う。適度な運動は気持ちよいというか、程よい湯加減の脳処理って気持ちよい。重めの処理を脳に任せると思った以上の快感が発生したりする。
▼▼読みやすさのためのあっさり説明、気持ちよい負担のための重めの説明、を、二重構造にしている文章──気軽に説明したあと、言い換えとして、次文章に、厳密で緻密な説明を置いてる、文章、が好きだなあ、って思って、整理した。
▼▼複数側面から物事を観測できる、って世界像が非常に好きなので、最初の説明のあとに別側面からの説明を足すことで厚みが増している、って構造がそもそも好きかもだ。軽重がさほど異なってなくても説明してる面が違うならよさそう、って思った。