世界は称賛に値する

日記を書きます

諸要素絡み合いの暴れ馬っぷり、と、論理の暴れ馬っぷり、は、違いそう

▼▼日常って沢山の要素から出来ている。ごちゃごちゃ絡み合っている。▼▼言語化する時に、日常をごちゃごちゃを、程よく、じぶんの知性に見合うところまで──じぶんが掌握しきれる分量まで、削ぎ落として、判りやすくしてる、ことが、結構ある。お行儀よくしちゃう。混線模様に踊らされている姿を隠そうとして下ごしらえしてしまう。
▼▼というのとは、別に、論理の丁寧さを重視する、というか、理路の安全性重視、というか、論理の飛躍/論理の破綻、などを避けたり抑えたりすることで、お行儀よくしてみせる、っていうような制御スタンスがあるなあ、って、ふと気づいた。
▼▼二つを混同してない?って思った。
▼▼複数の要素の響き合いが暴走していくの、と、論理の筋道が暴走していくの。
▼▼もしくは──
▼▼複数の要素の響き合いが暴れるのを許すの、と、論理が暴れ回るのを許すの。▼▼という見かたもアリかも、と思った。制御不能を許せるところ許せないところ。
▼▼ここで切り分けられる、と思った。ここで切り分けたい、と思う精神性があった。
▼▼要素が複数あって、響き合ってると、論理面まで暴走しやすくなりそう、っていうのはありそう、と思った。なので無関係ではない、のだろうけど、直結でもない気がした。