世界は称賛に値する

日記を書きます

人付き合い

▼▼他人に対する苛立ち。期待するから、過信するから、買い被っているからこその、苛立ち――期待しないからこその、苛立たなさ。そして、過信か、買いかぶりか、つまりは妥当な評価かどうか。
▼▼期待しない場合、それを諦めと称するか。それとも、敬意とともに線を引くか――敬意とともにじぶんと違うことを見つめるか。あるいは、ただただ無関心の線引きか。
▼▼他人をじぶんと同等、同種、と見做すか――想定のデフォルトか。あるいは、異なる価値観の人間をデフォルトとしているか。
▼▼じぶんと似た価値観をよしとするか、じぶんと異なる価値観をよしとするか。


▼▼というあたりのことについて、少し、談義する場面があった。比較的、遭遇率の高い問題空間だ、という印象は強い。これまで話し合いを行なうようなことが多かった。理想的な調整は難しいぞ、という印象や経験則も強い。理想を具現化させるのはほとんど不可能であろう、と、思うようにもなっている。
▼▼おおまかに理想形を言うならば、ぜんぶの意識型(期待する意識型、期待しない意識型、諦めたり、諦めではなかったり、人を自らの延長線上で見たり、自らの延長線とは違う位置で見たり、という、様々な意識のありかた)を、並列的に「存在させて」「常駐させて」おいて、各処理が出してきた「結果」「結論」を、うまく、よいトコ取りする、というようなことを、考えてはいる、かな。単騎の「うまいやりかた」を選びましょう、という攻めかたでは「うまいやりかた」まで辿り着けないイメージだ。
▼▼コンピュータゲーム(RPG)で、攻撃力と防御力、素早さ、お金、冒険の進行速度、レベル効率、ゲーム機のスペック、何を大切にすればよい? っていう「問い」を抱いてから、一つだけ選んで、それだけに集中してみても、駄目――実現されない、というような形状だろう。
▼▼単騎じゃ駄目、っていうのは判ってるんで、複数の処理を「並存させる」という前提のもとで、割合、優先順位、コンテクストの持っていきかたや維持しかた、各処理の得意分野や苦手分野、とかを聞きたいんですけどね……、と言われたら、まあ、そ、そうだよね、ってなるはなる。