世界は称賛に値する

日記を書きます

断言を避けたがる不安、二つ

▼▼断言を避けて曖昧に濁す、ということにおいて、うまく整理整頓しきれてなくて、把握も納得もしきれてなくて、不安だから濁してしまう、というのと、物事の全側面を説明してる時間や言葉の隙間がないので(物事の複雑さをそのまま文章化することができないなどによって、ぜんぶ説明しきれてないのがわかるので/些細な違いや繊細な違いにより変わってくるすべての状況設定を書き続けるわけにもいかないので)ツッコミを受けたり勘違いを誘ったりしそうで不安だから濁してしまう(濁すことで、ほかにもいろいろあるんですよ、という雰囲気を出す)、というのと、断言回避の不安さには二つがあるのかなあ、というのを思った。というか、この二つ、けっこう似てるけど(あるいは影響しあう関係性な気がするけど)、しかしちょっと別物かも、と思った。
▼▼もっとよい出来がありそうな気がしてしまうの、と、細かく言えばもっと違う状況設定がいくらでも想定できてしまえそうなの、と。
▼▼見渡しがまだできそうなの、と、こういうふうに言い切れるのはこのか細い柱の上でだけなのである、と判っているので、萎縮してしまうの、と。
▼▼うーん、うまく言語化できないなあ。
▼▼いや、やっぱりなんか見間違えているところがあるのかも。結局は同じことの裏表であって、切り分けようとして無茶苦茶言ってる、みたいなところがあるのかも。
▼▼再整理。
▼▼観光地の名所でまだまだ回れていないところがあるはずという時に、そんな半端な経験を使って観光地の紹介文を、さも「このへんのことなら任せて」みたいな表情を浮かべて書いてしまっていいのか不安、なのと、観光地にいろいろ良いところがあったことを踏まえて、その中から、一箇所だけ、特筆的に紹介して「こここそがよいのですー」なんてふうに伝えてしまってよいのかが(そこだけがよい、と思われてしまわないか、ほかにも一杯よいところがあるのが消えてしまうのが)不安なのと。
▼▼っていう比喩が次に出てきたけど、これは、まあ、わりと妥当な気がした。