世界は称賛に値する

日記を書きます

『ラブクラフト・レター』『桜降る代に決闘を』『ナショナル・エコノミー』『コンプレット』『HANABI』『パンデミック・レガシー』で遊んだ

▼▼ボードゲームで遊んだ。定番化、常態化、しつつある。遊ぶという行動とボードゲームするという行動の距離が非常に近くなっているなー、という印象だ。遊ぶ機会の八割くらいをボードゲーム化してしまっている、という雰囲気があって、この比率でよいのかなあ……、という気分が出ることも時たまある。ボードゲームに嵌まる前って「遊ぼう」という時に何をしてたんだっけかな。
▼▼遊ぶ相手や遊ぶ場所が定型化しているところもあるので、適当に名づけて、形式的に語れるようにしておいたほうがよいかも、というのも、合わせて思った。毎回1から記述してみせるというのも、まあまあ面倒だし……。人と場の特徴を「色合い」で名づけておくのはどうだろう、という着想が出たので、試しておく。
▼▼というわけで、今日は、2016年9月の淡藤色ボードゲーム会に行ってきた。参加者は四名。

f:id:meltylove:20160924115010j:plain

f:id:meltylove:20160925100239j:plain

f:id:meltylove:20160924114300j:plain

f:id:meltylove:20160924114407j:plain


『ラブクラフト・レター』(二人)
『桜降る代に決闘を』(二人)
『ラブクラフト・レター』(三人)
『ナショナル・エコノミー』(三人)
『コンプレット』(四人)
『HANABI』(四人)
『パンデミック・レガシー』(四人)
『ラブクラフト・レター』(四人)

という流れで遊んだ。

▼▼『コンプレット』は初めて遊んだ。運と戦略と「触った時の気持ちよさ」のバランスが非常によいと感じた。▼▼『ラブクラフト・レター』『桜降る代に決闘を』は遊ぶのが二回目だ。『ナショナル・エコノミー』も、じぶんは二回目か。ただし、このメンバーで遊ぶのは初めてだった。『HANABI』は友人が、前回遊んだ時に日本語版を買っていたのでそれで遊んだ。多国語版で遊んだことは数回ある。『パンデミック・レガシー』は二回目、二月目だ。レガシーはストーリー仕立てで、メンバーも固定されがちなゲームなので、遊ぶ機会が限定される(レガシー型と現状では言われている、のかな)。