世界は称賛に値する

日記を書きます

おなじはこ

▼▼ライン上を流れていく品物を眺めながら不純物の混入をチェックしていく、みたいな風情で、頭の背後で思考ストリームチェック機構がいつも働いてくれていて、時々、不意に、勝手に、思考が一時停止させられる。無意識のまま足を止めさせられる。なんか目の端に引っ掛かるものがあって、半自動的に手が伸びてしまう。お、頭の中にこんな動きのものがあるんだ、という発見ができるのだった。という発見の時の脳内発火がほんとうに気持ちよくて、ここに対して、幸せをよく見る。幸せだと謳いたくなる。思考を見てるのはおもしろいよねえ、と充足している。しかし幸せに馴染んでいくに従って、楽しさを当然視し始めるに従って、もったいない、という気持ちも出てきてしまっている。気づきは極力ぜんぶ集めないともったいないぜ、と思い始めている。思い始めているところがあるなあ、と思った。
▼▼ぼくの「幸せだ」って気持ちと「もったいない」という気持ちはけっこうかっちり繋がってるな、繋げてしまってるな、ということを感じたのだった。ここの繋がりの強さというか繋げかた、わりと人によって違う気がする。人格を区分するための一つの切れ目かな、と発想できた。
▼▼最近、言葉の書きかたを少し変えている。試している。変えかたについて、いろいろな形に言語化できる気がするのだけど――いろいろな言い回しを思いつくのだけど、あんまり論理の繋がりおよび飛躍を、切り離さないようにしている、個別化しないようにしている、という言いかたを今日は考えた。むしろ無理矢理くっつけてみる、近づけてみる、同じカメラワークの中に収めちゃうよー、くらいのノリがある。ぜんぜん関係がないじゃん、とじぶんでも思うくらいの言葉と流れと流れを、おんなじ箱の中に無理矢理収納してみせることで、あれ? じぶんでも気づいてなかったけど、これとこれ、意外に関係があったんだな……、繋がってたのね……、という奇跡が起こることを、無邪気に期待している。え、そこ、奇跡って言っちゃうんだ……。たまに、勝手に、幸運にも、繋がってくれる、ってことを期待してる、だけ、なのは、まあまあサボりと言えましょう。
▼▼書いているうちに嘘というか虚偽というか、論理的に破綻し始めので却下した箇所があって、流石に「関係ない話も同じ文章群としてまとめちゃいましょう!」みたいなノリで書いてても、いやこれ最初とあとの文章で言ってること変わってるわ……、矛盾してるわ……、ってなったぶつかりあいを同じ箱に入れるのは、ためらわれちゃうんだな、ということがわかった。その思考の変化、力学、記録しておくのもよいと思うけどねえ(自分説得)。▼▼まあ、「幸せともったいないは常にセットなのである」くらいの無茶苦茶な結論に繋がりそうになってたからね……。やり直したくなるのはわかる。「だからこそもったいないを制御できると幸せをよりよいものにできるのでは」みたいなことにもなりそうになってたけど、こっちの文と意味自体は、嫌いじゃない。変形させて今の思考に取り込んでもよいな。