世界は称賛に値する

日記を書きます

慣れた人が慣れてない人みたいな疑問を抱いても、よいのか(よいでしょう、という理路を構築しようとして失敗)

▼▼昨日の日記からの思索の続き、あるいは焼き回し、せめていったんまとめようという意志による整理、別軸、等々が浮かんでて、なだらかに考えてる。
▼▼初心者が抱きがちな疑問、って、具体的な姿──言っちゃえば遠目で見た表面を中心にした姿、ばっかり観測して抱けた、疑問、なことが多いように思えてて、具体的な姿だけ見れば確かに違うから、見た目に惑わされて迷っちゃうわけだけど、実際に、経験者が踏まえてきた「理解」から効果や効率を考えたら「些細なこと」って言いたくなるような違いしかないことも多くて、なので「いや別にどっちでもたいして変わらん……、いいからテキトーに決めちゃいなさい……、どっちでもいいからさっさと動け」なんて、経験者的には言いたくなってしまうようなものが、まあ比較的多めだろうと思う。多く見える。
▼▼で。
▼▼前述のような「あくまで表面上の違いに過ぎなくて、効果面では大差ないので、とりあえず決めちゃおう」って指針によって、挑戦初期に「とりあえず」決めてみて、決めたあとは、楽しさ等々により夢中になれて、邁進するように活動し続けることができて、結果、脇目も振らずに進んだことで経験を積むことができ、些細な違いであったことも多少判り、細かいところまでうまくこなせるようになった上級者や熟練者、が、かつて決めた時「隣に並んでいた」選択肢、について、効果面の些細さはわかっていてもなお改めて迷い始めてしまうような状況、が、時にはあるのでは? って思うのだよなー。
▼▼初期にどちらの道を行くか決めて、ずっと避けてた選択肢だけど、ここらでちょっと試してみようかな、って思える気分がふと訪れた時に、実際面で見ると効果や効率として些細な違いすぎて、変に迷っちゃうこともありそうだ、ってのも思ったのだった。
▼▼些細な違いの話、っていうよりは、習熟したあとの眼差しから言うと、効果が同じというよりは、同じ効果にできる──扱いかた次第だ、ってことになるような話、かな。小手先の問題ではなくて、総体や全体、俯瞰で見ることが大切だ、なんてあたりの話として見ることができそう。だからこそなおさら迷いも起きそう。扱いかた次第で細かな重心を整えられるなら、初期の重心こそがむしろ大切になる、なんて視線、習熟して整える技術がうまくなるほど、思い始めそうだし……。
▼▼執筆活動における「デス・マスとダ・デアルはどちらがよいんでしょうか?」って疑問あたりを念頭に置いてる。
▼▼習熟したあとに初心者的な質問に向き合うと、初期の頃より視野が広がってたり見聞が増えたりしてて、より一層深みのある根源的な疑問として向き合えるよ、みたいな、学びとしてひとまわりしてから見直すと、一味違うぜ、って話とは別認識だ。
▼▼習熟してから初心者みたいなこと思ったっていいじゃん、習熟後ならむしろ●●のような効果だってありうるだろうし……、って書こうとして、結局●●にあたる言葉が思いつけなかったので、駄目かも、というのも思い始めてる。▼▼軽く破綻した。▼▼習熟後に、基礎を振り返るのは、よい、が、初心者的不安に振り返るのは、なんか、うまく話を裏返したりして進めたけど、やっぱりあんまりよくないかも、って気もしてきてる。
▼▼っていうか、効果の内容に思い至れていないのに「意外とよい効果があるよ」「効果があるからいいじゃん」って謳おうとする理屈を書き進めてきてたわけで、なんか、順番がズルくない? 結論ありきで繋げようとしてたわけで、それって何かを欺いてない?
▼▼そうやってすぐ「何か」とか言っちゃう……。
▼▼いやむしろあんまり言わないほうだと思う……。
▼▼文章執筆時以外はちょくちょく聞く気するが……。
▼▼ああ、まあ、うーん、そうかも……。
▼▼ぼんやりふわふわした違和、は、まああるのだよなー。思いつけないよう、とは言いつつも、効果があるんじゃないかな、って匂いは体感してる、気がしてる。
▼▼だからこそ「何か」っていう雑な言葉を駆使しといて「違和の痕跡」を残しておきたがってるところはある、し、効果面を肯定してみせる言葉を紡げないかなー、なんて、無理矢理繋げようとしていろいろ試してみようとしてるところもあったのだった。▼▼駄目駄目さがおもしろくてツッコんでみせたけど、結論ありきで試行錯誤してることなんて頻繁にあるし、むしろ平常運転だし、繋がったら勝ちだ、なんていう賭け風味で文章を記述しおもしろがってる意識ってかなりある。
▼▼思考における「結論ありき型」に文句言っても駄目かも……、というかこれを仮説思考と呼んで褒めてる時も多いし……、むしろ思考としては基本では……? あたりのことが湧いてきて混乱したので、まあこのあたりは置いておく。話ズレてるし。