世界は称賛に値する

日記を書きます

一行日記終わろうかな、の話が無駄に長い

▼▼忙しなさは雲散霧消したかと思う。完全に消えたよ、とは言い切れないところもあるので、雲散霧消、って熟語の使いどころかどうか、若干危ういところがあるのでは、とも思うのだけど、実は雲散霧消っていう言葉を「ウサンムショウ」と読んでしまう誤認習慣が以前からあって、この言葉に対する記憶ミスがあることを、こうして書いてたら思い出せて、ほんと修正していかないとな、って改めて思えたので、正しい呼びかたで日常的に活用するよう意識付けし直すことで──使用率を高めることによって、認知を矯正するようなことはできないかなあ、なんて心持ちのもと、無理矢理ねじ込んでみたのだった。
▼▼って言葉のあとに、別に無理矢理ってほどの「無理」はここにないだろ……、というツッコミ文章を続けようか、迷って、読み手に読ませる文章的技法としては「言葉の意味や使いかたにおける「曖昧さ」を整調しようとする系統のツッコミは、正直なくてよい場面のほうが多いはずだし、君がしたがってるのは、じぶんの納得や正当化や「ぼくはちゃんとわかってますよ」って顔のために、つまり防衛のために、注釈挟みたがってるだけだし、要らないしむしろよくないよ……、なんて判断が浮かんできたので、確かにそうだなあ削っておこう、と思えたのだけど、ここから改めて迷って、見直して、最終的に、この思考の流れ自体を記録しておくのはじぶんにとってよいことなんじゃないか? ここにピントを合わせて思い悩んだ記憶を残しやすくしとくのはかなりありでは? なんて思い直せてきたので、雲散霧消させにくくするため、結局書いた。
▼▼忙しさは落ち着いたので一行日記は終わろう、とは思った。気楽さも含めて非常に楽しかった。ので、終わり、ってほんとうに決めてしまうか迷いもあるけど。
▼▼まあ、一行日記、とじぶんに対してあえて認識を際立たせて──明確にカテゴライズして記述を続けたことは、やっぱりあんまりよくなかったかなあ、というのは、改めて感じている。なんというか、今後、無邪気に素直に実直に日記を書いている時に、一行の日記を書いた時と、二行の日記を書いた時に、変にわざわざ違いを見てしまうことになりそうだからだ。一行だけのものを書いた時に、あ、一行日記になっちゃった、って、丁寧な理由もなく避けたり、逆にはしゃいだりしちゃいそう、だからだ。日記に制限をかけるのは好きじゃない、というのはまあ前からかなりあって、なので、一行だろうが二行だろうが別によいじゃん、というのは、前提や根底や基礎では思っていたい、という希望も非常に強くある。揺るがせたくないなあ、というのは思ってしまうのだ。とかなんとか言語化して書いてみせたことによって、多少の脳内調整はできた気もするけど……。
▼▼一行日記とか宣言し始めたことによって一行だけの記述による日記を変に特別視し始めちゃうことが、じぶんの認識における縛りになりそうだから、やだよー、っていう、こういう視座の文章を書き始めると──こういう思考を持ち始めると、今度は、まあほぼほぼカウンター的な思考として、いやいや一行って制限で縛った中で産み出せた言葉達が特別に見えてくる視線だってオモシロイっって言えばオモシロイじゃん……、じぶんが判断して決意して一度持ってしまった/持てた目線でもあるんだし、別に嘘や勘違いや誤認の認識ミスが混じってるわけでもないんだし、意識的にフラットな表情を作り始めて一行の日記だろうがそうでなかろうがぼくはぜんぜん気にしてないですよ……、ってすまし顔を浮かべられる、ってことが、そんなに大事? 日々意識しておくほどのこと? じぶんの人生における種々の経験から気になっちゃうようになったものは気になっちゃうんだからしょうがないじゃないスか……、って感じで、否定せず、目を逸らさず、理解し受容した上で、気にしまくった上で、どうするかとか考える、ようなスタンスのほうをあなたは愛してなかったっけ? なんて指摘も浮かんでしまった。っていうか脳内で怒られた。
▼▼寝不足か疲労か二日酔いか暑さの影響により、思考がぼんやりしてる? かな? 文章全体の流れを俯瞰/概観できるような視野で追えてない感覚が非常に強いのだった。バランスを踏まえつつ流れを調整するようなことが、まあそもそも得意じゃないにせよ、普段より余計にできていない気がする。ここの不備によって、あとで読み返した時に、なんか、納得いかないところが非常に多そう、って気もする。こういうのを予感してるのに公開しちゃうことってほんとうにないので、ここはあえてしちゃおうかな……、お、なんかしらんが投げやりだぞ……。いいねえ……。
▼▼普段、障害を避けるために変に遠慮が多くなっちゃってて一線を越えられないタイプの人はなぜか投げやり感が出た時に投げやり感を活かすと運良くプラスに働くような動きが出しやすくなる気もしてるのだけどあーこれ嘘かな。理路追ってる最中にデメリットから目を逸らそうとしてる無理矢理な正当化の匂いがめっちゃ出た。うーん、投げやりな気分になれた時に投げやり的な雰囲気で、場当たり的なノリで、動いてみせたところで、至極普通の行為であっても「慣れ」がないと奇妙な動きしちゃったりして違和感出る、的な意味で、うまくいかなそうというか、結局気分に上がり下がりに頼って、慣れないことをしようとしても、駄目っていうか、マイナスに働くことも多々あるだろうし、まあでも動かないよりはよい、っていうのもあったりするだろうから難しいけど、とにかく、ここだけを持ち上げるのはよくないわ……、って思ったのだった。うーん、慣れないせいで間抜けに見えても動かないよりぜんぜんよい、っていうのも、あるのわかるし、好きだし、区別して活用していこうというか、場合によるんだろうから場合を見極めていこう、というのは考えておきたいかな。思考と行動と苦悩の割り振りの話はほんと困難。
▼▼一行日記を書いてる時の脳内の動きはほんとうに楽しくて、ならば継続すればよかろう、って言葉も多々浮かんでしまうんだけど、ふーん、で、一行で永遠に縛るの? って指摘も同時に浮かんでて、実際、書いてて二行書きたくなることもあったし、二行書いたほうがよいものが書けることだってきっとあるだろうし、ていうか文字数制限による思考の変質を活かしたいならむしろツイッターでよいのでは? そして、ここで、じゃあたまには二行とかもよしとしつつ書いてみるかー、なんて判断を下せちゃうなら、最初から別にもう一行日記とかじゃなくて、シンプルな日記としてただ文章を書いておいて、文字数縛りによる思考変質を楽しみたいならシンプルな日記の中でたまに試みたりしてみて、特段、事前にカテゴリを謳ったりしなくてもよいのでは?、一行縛りって謳ってるせいで二行書いたほうがおもしろく書けそう、って判断できながら、事前のカテゴライズによって書けなくなる、って状況が、一時的にあるくらいはまあよいと思うけど、今後の日記で継続的に続くのは、ちょっとどうかと思う。なんて迷いがあって、結果として、これらの文章が出てきた、かな? とは思った。最初はここから別の話に繋げようとしてた気もするのだけど、前提整理できたら終わり感出てしまったのでここは終わり。これはこれで。
▼▼しかし長文だなあ。一行日記終わるってだけでこんなダラダラ書けるもの? こんなに書きたいことあったの? とか考えてたら、日記をしばらく「一行」に縛ってたことで頭の中で言葉達が堰き止められてて、ひさしぶりに箍が外れたことによって、言葉達があふれ出た、のかねえー? なんて発想が出てきちゃったんだけど、ほぼ間違いなくそういうことではないし、ぜんぜんそういことじゃないのにこの発想が出てきちゃったのは、類似したこの手の発想を今まで見聞きしてきていて、こういう場面だとだいたいこういう発想出てきますよねー、こういうこと言いますよねー、っていうのを、物真似するように口にしちゃってるというか、直観やデフォルトに置いちゃってるというか、思考の初手は一般論的な切り口にだいぶ頼ってるし、普段ぜんぜんそれを意識できてない、ってことだと思うのだけど、じぶんの思考ってだいたいこの過程を踏んでるな、って気はした。この場面だと普通はこう思うでしょ、世間的/一般的にはこういう発想になるでしょ、いやでも違うか、今回はこの情報があるからこの点で異論挟めるし、この事実がある以上ここは論破できちゃうから迂回しないとだし……、なんてふうに思考を進めていって、理路を整頓しながら狭めていって、検証を続けていって、最終的に、じぶんの見解、のような言葉に辿り着けてる気がする。思考気分を落ち着けさせている気がする。まあこの動作によってきちんと「じぶんの意見」に辿り着けてるかはちょっと怪しいところあるし、普通の発想なんてものに対する精度(ぼくは「普通の発想」を理解できてるのか?)の話もあるだろうけど、とにかく、動きとしてそういう感じはかなりあるなあ、とは思った。