世界は称賛に値する

日記を書きます

思考で最初に光を当てる位置はなんかいつも真ん中らへんの同じようなところ

▼▼論理的な順番や繋がりを優先して、前提/根拠→結論、っていう型にはまるよう、言葉のひとつひとつを、順序よく、流れるように、記していく、っていう文章のような思考の流れがあるとしたら、最初に思いつけるのは──最初に脳内で意識の光を当てられるのは、なぜかだいたい途中のあたりになるし範囲も狭いっちゃ狭いなー、って思った。
▼▼日常の中で、意見のようなものを思いついた時には、思いついたあと、遡って前提を整理したり、周辺を見回して輪郭をはっきりさせたり、ばっかりしてる。極めて自然体で開始地点や最終地点に目を向けられたことってほとんどないかも、とすら思った。
▼▼思考の道の整理は常にあとから、って奴なのだろうけど、この「身体感覚のようなものに頼って認識の中間あたりにがしっと手を突っ込んでなんとなく獲れてきたものを皆に開示してるだけなんじゃ……」みたいな感覚は、軽く嫌、っていうか不安があるなー。
▼▼不安があるとか言っちゃ駄目では? って思いついたので、改める。▼▼ここで「不安がある」なんて言えちゃうのは、なんとなく、ってものを、サボりの裏側みたく思ってしまっているからだろう、って思った。▼▼実際的/経験的/習慣的に身に染みついたものを踏まえていく」っていうような身体性重視の「なんとなく」と、怠惰や短慮や思考停止や粗雑によるサボり的な「なんとなく」を、混同しちゃってるからだ、って思った。まああるいは、思考量の多寡で真摯さや美しさや良さを測りすぎ、って言えるかな。
▼▼思考薄めの行動にあたるので万が一非礼があったらゴメンナサイ、って事前に言い訳しておこう的心理の匂いもまあまああったしなー。嗅ぎ取れちゃったら好きじゃない。
▼▼最初に「じぶんはこういうことやってるなー、けど、この行ないの中にはこういう駄目さがあるなー」なんて疑問が湧いて、駄目さの構造などを理解すべく整理しつつ文章にしていったら、文章化の過程で「あ、ここに対して駄目だとかすぐに思ってしまう思考の前提を持っちゃってることのほうが、余程浅はかで危ういんじゃないかなー」って思え始めて、結果、あまり軽々しくじぶんの行ないを駄目って思っちゃうのはよくないし、駄目駄目言って自己批判してみせることで露悪的に満足しちゃう癖が前述のような行ないを誘発してるところもあるだろうから、ほんと駄目だな……、って結論するような思考に、頻繁に陥ってる、し、あとここでもまた同じことが起きてそうだよな、って思った。▼▼というあたり、まだだいぶ混乱あるなー。混線してるのわかる。
▼▼最初に行なった振る舞いの「駄目さ」について考えていたら、駄目だと思ってることが駄目なのでは?って思いついて思考がシフトして、最初に思った駄目さが消えたような気分になっちゃうんだけど、結局最初の駄目さは有耶無耶になってるだけでは? まあ別にいいじゃんってなっちゃってていいのか? なんてのも思うのだった。不当な時が多そうに思えるけど妥当な時もありそうで、効率よい姿勢とかあるのかなー、とかだ。