世界は称賛に値する

日記を書きます

前の文と次の文

▼▼文章によって、前の文→改行→次の文、の意味的な距離がけっこう違う、ってことに対して稀に不満を覚えたりもする。▼▼っていう「思いの丈を文章にしていく過程で部品が用意されてなくて再現できないので雲散霧消してっちゃったり、あるいは、文章の書きかたとして初期設定されてないせいで執筆する行動の中で意欲刺激にならなくて結果的に忘れ去られちゃう」ような些細な差異が、非常に好きで、言葉の配置とかで新奇な「ありかた」を工夫して時には無理矢理見せているものが、好きだ。▼▼っていう言葉の配置の無茶具合も好きなので、改めて認識しておいた。
▼▼細かい調整ができすぎると人間の認識性能では追い切れなくなる、っていうの、当然あるだろうから、句読点/一文字空け/3点リーダー/ダッシュ/改行、などの距離の調整が、十種類くらいあればよいのに、って言ってればよいわけじゃないのは、わかる。
▼▼思考的なものが基点/起点となって行なう行為、は、じぶんの思考を掌握しきれるわけじゃない問題、があるので、詳細や緻密を称賛してくのは、まあ危うくも思うし。
▼▼あれ? 論旨ズレた? 
▼▼改行を挟んだ時に離れる意味の距離が一定じゃないんだよねー、改行を挟んだ文章同士が単なる前提の並列文章であったりもすれば、連想と飛躍による厚みを持たせる別側面や余談や注意事項だったりもする。時系列を意味するだけのこともあるし……。まあ取り扱いが曖昧でよいのは、楽しさも呼ぶだろうし、気軽さや使いやすさも見せるけど、幾何学模様とか対称なんかの綺麗な規則も好きなので、ほんとうに雑っスよねえー、と笑いながらツッコみたくなることもある。▼▼なんてあたりのことを最初は考えてた。