世界は称賛に値する

日記を書きます

思考の発動をうながす言葉を書くのを避けるのと、まあでもこれを避けていても安易な満足で終わってる領域はあるだろうこと

▼▼想像や解釈の源になることを期待できる、ような、思わせぶりな言葉──言葉足らずな言葉、を置くかな、という判断の匂いが少しでもし始めると、すぐに邪魔してくる人格が育ってるなー、と気づいた。狙ってそれをやるのはやめよう、と思いたがる思考の背景が出来てしまってる。
▼▼切り口が新しく、美しく、複雑さも純粋さも兼ね備えながら、深みも渋みもあり、均衡と重心を巧みに整えていて、わかりやすく、動的閃きも静的緻密さも垣間見せ──嗅ぎ取らせている、なんていう素敵思考が──理想的と完璧が過ぎて妄想じみた無茶無謀な頭の働きが、たとえ脳内にほぼなくても、誤魔化すようにして「脳裡にある」ように見せかけることが可能になっちゃうんじゃないか、なんて思っているんだと思う。言葉足らずの演出でじぶんの脳内をおおきく見せかけることが可能になっちゃうんでは、なんて脳の端や脳の隅、あるいは脳の中心で期待しちゃってるんだと思う。▼▼ぼんやりとした期待感があって──実は望んじゃってるから、釣られちゃいそうで怖いんだと思う。▼▼結果釣られて、軽く満足しちゃって、満足できたので鍛錬はもう終わりでよいでしょ、なんて無意識に判断しちゃって、勝手に独りで終わってしまうのが怖いんだと思う。
▼▼結局、思考の発端になりうる言葉だけ短く見せておく、っていう行動が、じぶんに対してさえ常態化しそうで怖い──耽溺して嵌まっちゃいそうで怖い、のだった。
▼▼誤魔化しやぱくりによって「安易で粗雑な結果」を得てしまい、得られた「安易で粗雑な結果」でなぜか満足感を覚えてしまって、結果、勢いが消えてしまう、なんていう状況を、結構強く怖れてる。嫌がってる。▼▼けれど、運良く気がつけた時に「怖がってみせられている」だけであって、普段はぜんぜん避けられてなく、むしろ、無自覚自然体で実行しちゃっている場面も、あるかと思う。▼▼っていうのを怖がることもできるだろうけど、まあ、無理があるし、同じか。時々牽制球投げられるだけでもよしとするかなー。