世界は称賛に値する

日記を書きます

思考は基点から始めないと駄目ですか

▼▼数時間迷って、思い悩んで、結局、一言の言葉すら書けない──ので書かない、という行動を想定してみたりして、採用を検討してみたりもしてみて、推奨できますねー、ぜひぜひ選択しましょう、そうしましょう、とは、正直微塵も思えない、のに、最近は、結局、類似したことをやっていたのではないかなー、と現時点は思えている。というか思い始めた。文章化し始めたら思えてきた。書き始めるまでは思い至れなかった。
▼▼脳裏で苦悩と熟慮を重ねながら、苦心惨憺、でも実際には動かないで、単に「動こうぜ! 動かねば!」とだけ思って、思うだけ思って──思うだけは思って、胸中と脳内でのみ自分に見せつけるようにして足掻いてみせる、というような行動を──行動は、選択したくないよなー、と考えてしまえるのは、通用しないぜ、有効じゃないなー、結局駄目行動だろ、なんて判断してしまえるようになったからであり、つまりまあ経験則だ。
▼▼最初の言葉を置く、という場面において、ただただ脳内で迷って、書き出しの一言で悩んだりしているよりは、まず、軽薄にでも──粗雑ででも、勢いでいいから、うまく思いつけた言葉を一つ置いてみて、でもって、迷うならばそこからだろ? なんてことは思うようになったのだった。実際に通用することが、過去に有効なことが、多かった、のだと思う。多かったからであり、多かったせいである。判定の基準や基点を、単純で素直でゆえに迅速と言える思いつきで定めてみて、開始地点を運命や偶然で定置してみて、暫定的開始地点から、追い立てるようにして──検証するようにして、あるいは、宥め賺すようにして、思考を始める。のがよい。と、かなり、思うようにはなってきている。
▼▼けど、でも、▼▼しかない? のかなー? と思う。▼▼しかないのかな?
▼▼以前からずっと頭の隅で疑問に思っている、ような気がしてきた。書いていたら改めて疑惑として浮かんできた。▼▼ほんとうに「しかない」のだろうか……? と考える。
▼▼あくまで「暫定的に」でよいから、最初に枠組みを定めないと駄目なのだよなあ、駄目なことが多かった……、し、逆に、枠組みを定めることで始まる思考って多い。なんていうか、気まま勝手に枠を決めるとラクだ。なので推奨できるよー、という情報は、沢山聞いたことがある。確かにそうだねえ、回転を始めるねえ、と思えるような具体例も沢山聞かされていて、納得もしている。同様、類似の経験も沢山あって、正直言って、疑いようはない。ないと思えている。違和も反発もなく、否定する理由はまるでない、と言える程度には馴染んでいる、ということだ。▼▼けど──でも、だからって、ほんとうにそれしかないのかなー? とも、幾度となく思っているのだった。快適で有益で通用しすぎであり、あと、通説で定説で一般論すぎてというのもあって、思考停止の匂いがして、疑念を挟みたくなることがある、のである。ほかにもないの? というか、納得して、感謝して、理解しきった顔をして、ここで立ち止まっていてよいの?
▼▼印象や直感、雰囲気や勘、というような概念、および、対比概念、とかにおける「取り扱い」を、どうしよう、ということについて、考えてしまっているのだろう。……だろうか? 現段階で疑問を覚えているのはここなんですが! と、断言しちゃってよいのかなー? 迷う。迷った。勘違いの可能性、視線が違う可能性、も感じてみた。
▼▼なんというかなー。相手や自分にとって、変にわかりやすいところ、巧く理解しやすいところ、軽く説明しやすいところ、に、習慣や癖を活用および悪用してしまって、あしらうにようにして繋げてしまっているだけ、なのでは? というような気配も、強く感じられたのだった。思考放棄や思考停止やつまりサボりの匂いがしたのであった。論理と印象、形式と情緒、というあたりの概念対比問題については、最近、わりと頻繁に考えてしまっている、からだ。見慣れて手慣れた問題意識に、勢いと流れだけで、寄っていったのではないかな、と思えてみた。▼▼論理と印象、形式と情緒、という言葉、表現、描写については、あえて、巧く対比できなそうなもの、を置いてみた。対称性破りの術的な。
▼▼……? 問題意識ズレた?
▼▼暫定的な基点から始めるような思考形式、を、論理性や合理性を背後に持つような行動であり営為である、として捉えて、疑念を差し向けたりしてみたわけだけど、疑念を向けたかったのはここだったっけ? と、不意に思ったのだった。暫定的な思考型を置いてからの思考開始とその有益、みたいなことに対して、乗り越えてみせよう、みたいなことを考える瞬間は確かにあるにせよ、超越、突破、乗り越えて次へGO! なんて、否定的なニュアンスで考えていることが、若干違うというか、思考が滑った、というか……。君が見たかったのはそこだったっけ? なんて言える感触を覚えてみた。
▼▼取り違えたかなー。切り取りかたを間違えたような匂いはある。狙いとは違う断面や側面に目を向けてしまって、けど楽しくて、誤解に気づかず──気づけず、疑念を差し向けて突き進んでしまって、最後のほうまで来て、落ち着いて風景を見回したら、なんかこう、違ってた、みたいな?  ▼▼暫定的で一時的な「型」から始める思考、を、どうにかしよう、乗り越えよう、みたいなこと思って、別の段階、別の技術、別の手法、別の思想、別の感触、を、探そう、なんて考えていたのは、おそらく合ってる。いや、合ってないのか……? 丁寧に精査していたら「別に」という表現に違和を覚えた。
▼▼問題意識の詳細が、つまり、掴めてないんだなー、ということが改めてわかった。文章化して言葉を書き始めたら、普段の思考の癖が出て、論理性というか形式的思考(普段から利用している思考のやりかた)を否定し始めてしまった、のだけど、当初に「なんとかしよう」と思っていたのは、そこじゃなかった、というか、なんとかしよう、という打破みたいなノリが、違っていたのかもしれません、という感じかなあ。思考癖として「打破や突破」というのは確かに結構あると思う。目立つ。ってあたりに流されたかな。
▼▼胸中に浮かんでいるもやもやな違和や疑問を書き出してみて、一通り書いてから、あれ? 若干ズレがあるなー、なんだこれ? って「思える」ところが、文章や言葉を書くことにおける、好きなところの一つだ、とは言えるな、と思った。最近はあまり言葉や文章を丁寧に書いてなかったので、物理的に記述した言葉を思考技術として使ってなかったので、前述したようなことを全然思ってなかった、のがわかった。