世界は称賛に値する

日記を書きます

月曜日の始まり

▼▼発信側や製作側の立場で「よくあろう」と思う時に頼りにできるような指針、と、受信側や解釈側に立って「よくあろう」と願う時に頼りにできるような指針、は、ふと想像してみる以上に全然違うので、巧いこと境界線を定めて整理できているかどうかが──軽々と華麗に見分けられるようになっているかどうかが、肝心なのではないかなー、なんて考えていた。普段は混ぜてしまっていて、混乱してしまっているので、混乱を解消したくて考えていた、と言ってよい。▼▼発信者の価値観。受信者の価値観。でも、境界線を決めて強固に棲み分けさせておけばよい、というわけでもなさそうなのだよな。巧いこと混ぜないと駄目、というか。同時に踏まえないといけないところはありそうである。なんというか、互いを慮ってナンボだろう、というところはありそうだからだ。読み手側の判断軸を踏まえた上で、書き手側の価値観を踏まえた上で、考えるみるのは、ありだろう。
▼▼極端に混ざり合ってしまって、混乱が始まってしまうのが、駄目なのだよな。同時起動みたいな型で、巧く区分して、混ぜ合わせてしまわないように脳裡で認識しておけるなら、極端な混乱は避けられそうだ、とは思える。ので、同時起動を可能にするような認識型が何かあるかなー、と考えていた。という認識型を可能にするような言葉が何かあるかなー、とも考える。軸足を定める言葉って時折ぽんと降りてくるからなー。模索だ。
▼▼起床時刻は午前8時。勤務は休み。出掛ける予定がほんのりあるかな。▼▼読書に関しては、同時刊行直後である『零崎人識の人間関係』シリーズ四冊を読み進めていて、まあわかりやすく嵌っている。昨日で三冊目に突入した。現時点では『戯言遣い』巻を読書最中である。残りは『匂宮出夢との関係』である。購入は一冊ずつ行なっている。

昨日読ませていただいたものの記録的ニュースです。自分向け。感銘のインデックス。

→ 「ここで一つ疑問が出てきます。目標を目指すことが人間の本能なら、なぜ明確で測定可能で期限付きの目標を紙に書き、それに向かって日々努力する人がこんなにも少ないのか?  これぞまさに、人類の謎です。私にいわせれば、目標を設定しない人が多い理由には四つあります」

→ 「これは物語が、自らの尊さを雄弁に物語る、物語だ」

→ 「という風にストーリーテーリングの技術だけで言っても、わたしが知っている作家の中では最強の部類なのだがテーマの方も凄い。SFでパンデミック物といえば、たとえば未来や現在に、突然奇病が蔓延した! というような始まりをするのが普通だが、タイムトラベルで過去にいって、過去のパンデミックを経験することになってしまうという発想がまず凄い」

→ 「あのさ、うちはたいしたもの売ってないよ、ねぎとか卵とかぎょうざとかルックお風呂の洗剤とか、そんなのだ。でもそれに数百円の価値を感じられないってどういうことなんだろう。あいつはもっと珍しいものや綺麗なものになら値札ぶんの金を出してもいいと思うのかな。思わないんじゃないかな。なんでそういうふうになっちゃったんだろうな」

→ 「「ゼーガペイン」8・9巻を観る。今、ここでこうやって生きているということについて、もうちょっと真摯に考えてみてもいいんじゃないか、俺。一話一話を観ていくごとに、そう我が身を省みる感覚が頭のなかをめぐり、観終えて、しばらくぼうっとしていた。ああ、生き様と死に様かあ……心持ちはすこし、定まったかな」

→ 「夢を見ていて、意味がわからないけど非常に恐ろしく見えていたり、非常に楽しく輝いていたりするといった、感情面への感覚が強まっているということがある。そうなんだよなー。夢って、あれは無駄に感情的になっていて、夢が面白いというのは、起きているときよりも感情が敏感になっているという感覚からくる感想なんじゃないかと思えてくると、そういう感情を揺さぶり、目覚めさせようということに価値を見出す人がいても不思議じゃない。あるいは、起きているのに感情が敏感で、普通の人にはどうでもいいことにやたら感動したり恐怖したりしていて、それを伝えるべく表現を工夫しようと頭を悩ませているような人たちがいて、その結果としてわけのわからないものを作り上げてしまうということではないだろうかと」