世界は称賛に値する

日記を書きます

水曜日の始まり

▼▼起床時刻は午前7時。勤務開始は午前9時。
▼▼勤務に関しては、滞りなく進んでいるけれど、滞りのないことが最善ではなくて、最適なわけでもない。というか駄目だ。程良く良いことは極めて良いことを駆逐する、って奴だろう。程良く巧くいっている、と思えてしまうことこそがむしろ敵だ。引用元的な雰囲気で思考が『ビジョナリーカンパニー2』を想起している。▼▼試験勉強を最低限二時間はしておく。確保から始めないと確保できなくなって失敗して終わる、のは肝に銘じておこう。でないと、時間がなくてできなかったんだよー、という落としどころを見つけてしまって満足してしまう、からだ。▼▼巧く先回りして潰してしまえと思う。行動計画は理性的自分が「巧く先回り」して欲望的自分を抑えつけないと駄目みたいだ。最近の頻出思考である。頻出させないとすぐサボってしまう、ってことの証拠として抑えておこう。

昨日の記憶に残りました。感銘受けた。おすすめもしてみたい感じです。

→ 「その人が、未熟であろうが勘違いしていようが「本物」であるかどうかは,「そのこと」に対して発した言葉にストレートな返球が帰ってくるかどうかですぐにばれてしまう。試武で本気の拳をぶち込んだら,かわすにしても反撃するにしてもその瞬間にその人の実力は無惨なくらい伝わる」

→ 「インターネット上では普段の生活で人と接して受け取ることのできる「やさしさ」よりもより純化して抽出された「好意」を受け取ることができるように思う。そしてしんどいときにその気持ちを直近にいる人に話すよりも、その気持ちを素直に吐き出すこともできる。それは錯覚や逃避行動だと捉える人もいると思うけれど、なにも外にアウトプットせず心のなかに澱をため沈み込んでゆくよりずっと良いことだと私は考えている」

→ 「だれかが間違えたことをいったとき、他者には当然、それを批判する権利がある。しかし、そのとき、「どう批判するか」はそのひとの品性の問題ではないだろうか」

→ 「最低限の素養と十分な意欲があるひとにとってのトレーニング方法と、それら両方が欠けているひとにとってのトレーニング方法は個別によいすべきか否か。段階が違う、とも答えられる。後者こそを方法とよぶべきに思う一方で、前者が重要視されるのが一般的だ」