世界は称賛に値する

日記を書きます

明確すぎないことが逆にふわふわと存在感を強めてくれるとか

▼▼明確な目標は怖いものである、とは感じてしまっているかな。茫洋を好んでいる、とは言えると思う。目標を明確化するのが怖くてつまり厭なのだろう。明確な目標の周辺に形骸とか腐敗とか停滞の匂いを感じている、とか。茫洋さが持つ安定性の弱さがむしろ目標を「活き」させてくれるんじゃないか、なんて言えるかもだ。んで、目指している。歩みは止めたくないのだ、って表現が可能である。せめて歩幅は縮めたくない、なんて表現も可能だろう。
▼▼形骸/腐敗/停滞を怖がっているのはわかる。のだけど、実際は、形骸とか腐敗とか停滞が「世界」に向けてしまうであろう「迷惑」を心配しているだけな匂いもあったりなかったりで、つまり、認識と信念の骨組みに「人間」を特別扱いするものを組み込んでしまっている、ってことなのかなー、とは時折考える。思っている。
▼▼独我論も唯心論も、結局のところ「君の幸せ――僕の幸せ、目指して」っていう心情のもとで恣意的に「武器化」してしまっているだけなんじゃないか、って疑いは意外とある。疑問が脳裡に浮かんでしまっている。別に武器にしちゃ駄目ってこともないだろう、なんて判断も持ってしまっているんじゃないかと思う。けれど、着想の切り口を改めて見直してしまうと、鋭利で、綺麗で、だから素敵すぎて、駄目かもな、って思ってしまうところもある。あるのだった。切れ味抜群なので粗雑で陳腐な料理には使っちゃ駄目だよう、とか言える。
▼▼思考は拡がるなー。拡がってしまうものだよなーと思った。開始時の話題がもう微塵も進もうとしていない、からだ。閑話休題に向かってみようかな。
▼▼整理券を配布した。朝の記憶である。独我論を信奉していても整理券は配れるであろう、とか論題をこじらせてみよう。哲学的ゾンビ相手であっても――つまり「人間精神/人間心理」などを別段考慮しなくても、整理券の配布はできるんじゃないか、なんて考えは持てる。持てると思う。
▼▼眼前の人間に対して心理心情を考慮することが判断や行為を変化させる状況は沢山ありうるだろう。逆だって当然ありうる。で、相手の心理を考慮してもしなくても同じって判断できるような状況なら、独我論的な思考は、うまく「活き」てこないに違いない。というような状況での空論的独我論の味がわりと好き、かな――あるいは、逆転的に、嫌いかなー。
▼▼論旨は謎であるなあとは思うが……。
▼▼あと、喫茶店巡りもしてみた。喫茶店で読書とか学習をしてみようじゃないか、って最近は目論んでいる。隙を伺っているのである。独特の楽しみがあるようだ、と判断できるようになってしまったせいだろう。池袋を練り歩いた。
▼▼読書としては「運営管理」の解説を読んでいた。同時進行で「じょうずな勉強法」も読んでいる。簡潔に言うなら「効率的な試験勉強」を模索している。つもりだ。試験勉強の経験は実はあまりない、とは言える。試験を目指し対策し、効率を追求して、活動を最適化しようと頑張ってみた例は極めて少ない、のだ。だからむしろ、固持を払拭したいと考えている。堅さを打破したい、と言えるかな。