世界は称賛に値する

日記を書きます

終わりのクロニクルを再開した日

▼誰かに認められたい、という衝動は、薄くはできると思う。消せるかどうかは現段階ではわからない。消せてはいないということだ。▼通勤時に『終わりのクロニクル1下』を読んでいた。粗野な表現になると思うけど、濃いなーと感じる。言語化が濃く分厚い。陰影強く言葉にしている、とか言えるかな。ひたひただった。物語の基礎に流れている道理が楽しかった。交渉、という概念が脳裡に強く刻まれたんじゃないかと思う。▼誰かを認めることは難しい。認めるには余裕が要るよなー、って思う。けれど、実際のところ余裕は世界にはない。つまり、獲得手段は世界側にはない。人間側にある。世界と人間を対比しちゃうのは――認識に向こうとコチラを持ち込んでしまうのは、微妙かつ決定的な誤りを誘ってしまうんだろうけど、ま、微調整は後にしておこう。再度呟いておく。余裕は人間側のものである。だからつまり、創作しないと駄目だ、ってことだ。▼余裕がない時というのはつまり創作者としての人格が崩壊している時である、というような認識を持つことで、精神や人格の再建を図っているところがいくらかあったりするんだけど、問題をこうして形式にすることで、巧く操れ「すぎて」しまうことすらがありそうなので、若干不安に思ってしまうこともある。世界操作は理想だけど、世界操作が毒じゃないとは、誰も言ってない、しなー、と。▼誰かの「君はすごい」とかいう言葉が、的確で本心なら、むしろ、あるいは、誤解で虚偽なら、というか、結局どういうものであろうと、観念や思想のどのあたりにどういう形で置けばいいんだろうか、とは考えてしまう。置かずに済むような好意や尊敬がありうるんだろうか、とか。君が何を言おうと――君から何を思われようと、関係なく君が好きだ、という姿は、好き体系のどのあたりに置きうるんだろう。