世界は称賛に値する

日記を書きます

要は勇気があるのかないのか

▼逃げてたり避けてたり目を逸らしてたりすることだって当然あったりはするわけで、つまり、精神論で解決可能な時と不可能な時があるんだろうなー、とは判断している。問題と見なしている行為が「逃避」なら精神を再検査し修正を迫ってもまあアリかな、ってことである。覚悟完了なら攻めても無駄だろうし見当違いでむしろ失礼だよね、ってことでもある。要は君の胸の中に勇気はあるのかどうか、っていう「問い」の話だ。ま、判別は難しいと思う。逃避なのか決断なのか――問題から目を逸らして背けた結果なのか、問題を誠実にしっかと見据えた結果なのか。区別するのは、だいぶ難しいだろう。
▼誰かしらに対しての判断ならなおさら曖昧だろ、って思う。ので、押し付けたり決め付けたりするのは駄目だよなー、って思う。し、狙うべきところが違ってるんだよなー、とも思う。判断できると盲信することがすでに違うと思う。けれど、でも自分の胸中に対してはアリなのでは? と最近は少し考えていたりもする。意外と区別できてわかるんじゃないかな、と思える瞬間もあるからだ。逃避か覚悟か「自分」なら理解し区別できる。確実に理解できて、誤謬もありえない、ってほど明確じゃないこともあるというか多い、とも思うのだけど、だからといって機能凍結していられるわけでもないんだし、ゆえに、結局、少しくらいは「決め付け」ないといけない場面もあるわけで、なら、判断者が自分であるならば、決め付けたことを受け入れるかどうかも、おおむね自分で決められる――決められることは多いだろう、から、若干はアリと思っていても支障はないのでは?
▼というのは所詮、単純で粗雑な楽観判断かもね、と思うところも少しあって、判断や押し付けが自分のものであれば的確だし自然だし誰でも巧く扱えるのだよ、みたいな思想が透けて見えているから、微妙、って正直思っていたりもする。けど、柔軟な対応が可能になりうることをせめてアリだと暫定的に置いておく、という判断や姿勢は、意外と好きなところもある。追い詰めない分だけ「判断」は許されてゆく、っていうかな。判断や意見が具現化直後に悪に染まってしまうような世界観はあまり好きじゃないので、ゆったりを尊重することが緩衝材になってくれるなら、嬉しいことだよなー、って思えた。