世界は称賛に値する

日記を書きます

駄目だよなあと繰り返し思うことで変革雰囲気を醸すこと

駄目を言葉にしとく効果

▼駄目だなあ、とは感じる。というか、駄目だと考えていた。昨日と同じ今日じゃやはり駄目なのだよな。繰り返し思っているけど思っているだけじゃあんまり変わらないので心理と状況の描写を試みてみた。書けば変わるだろうか? 意外と変わるんだよなあ、っていうのが経験的な判断だ。言葉の奇跡とかっていうよりは、視認の奇跡かなって判断してもいる。感覚の奇跡といったほうがより精確かなあ。けど、まあ、最後は習慣性の問題になるかな。繰り返されることは強い。強くなる。だからつまり、物理的あるいは心理的に繰り返されやすくしたほうが、強い。書くと変わるのは、考えたものよりは書いたもののほうが、物理的に繰り返されやすいからだ。と、書いてみて、違和を覚えた。視認という概念を使ったのは間違いだった――別の話かも、と感じたのだった。思考の感触より視認の感触のほうが強いよね、という判断はあるのだけど、習慣性とは別の話だろう。

順調じゃないのでどうしよう

▼順調な時は昨日と同じでもよい。よいこともあるだろう。が、駄目なことも多いだろうから断言はしない。いずれにせよ、現状としては順調ではないわけで、だから、昨日と同じでは駄目、とは言ってしまえると思う。ただ、昨日と同じ今日を避けるにしても――というか、繰り返しを避けようと思うのなら、敗北確率は、常に、意識しておく必要があるのだとも思う。敗北因子を排除しよう、と、普段から考えておく必要が出てくる。開拓の背後には、敗北因子が沢山眠っているからだ。茨の道という奴だろう。

駄目になりつつある空気が流れているけど、対抗者は見えず

▼数十の人間が似た行動をとって、沢山の人間が、同じように、駄目! と嘆いている環境の中で、同じように動いていてどうするんだ、って最近は考えている。でも、現時点では同様のことが行われている。行われているように見えてしまう。するな、という提案もほとんどないようだ。従順だ。逆賊を勧める提起だってない。確かに、変に動けば、敗北の確率は濃くなるかもだろう。同時に、責任を押しつけられなくもなるだろう。が、勝利確率が増せるかもしれないじゃないか、と思うのだ。無論わからない。しかし、わからないに向けてしか、もう、進みようがないんじゃないか? 敗北の確率を減らし勝利の確率を増すこと、だけが、もう、狙うべきことなのではないかなあ。浅慮な愚痴かなあ。別の視点としてはせめて考慮しておこう、とは考えているのだった。