世界は称賛に値する

日記を書きます

無理の定義が違うんじゃないかと再度問う習慣も忘れないように

▼無理するのと頑張るのは違う。つまりは定義を違えているのだけど、判別基準に少しばかりズレがあるんじゃないかなー、可能性はあるよなー、ってふと思った。警告が遅いかもなあ、というよりは、警告を始めるべきところが違うかもなあ、なんて言える。より正確を目指すなら、警告のために見てるところが違うんじゃないかなあ、あたりになるか。
▼何というか、自分が「無理している」ことの前兆として――警告として認識および判断してよいと思っている心理や体調や挙動があるつもりなのだけど、つまり「軋み」として理解している感触があるつもりなのだけど、勘違いがあるかも、って思ったのだ。
▼前兆はもっと違うところにあるんじゃなかろうか。もっと前に気づけるはず――もっと早く気づけるはず、という話じゃなくて。もっと違うところで気づけるだろ、だ。まあほとんどは勘である。でも、検討に値する閃きなんじゃないかと感じるところもある。
▼現状で「軋んでいるなあ」と認識してしまえるのとは全然違う種類の感触こそがあるいは「無理している証」だったりするのかもしれないよなあ。ってことを、現状はまだ全然理解できていないんだよねー、という可能性はやっぱりあるよなあ、という話だ。
▼可能性の話というよりは、脳裡で想像している「無理している時の感触」を改めて検分しようと思い、調査を始めて、コレ違くね? なんて言えてしまうような、行為の選択肢は、普段から持っておこう――忘れないでおこう――常に選べるようにしておかねば、という話として、記録してみた。じゃないと可能性すら忘れそうだからだ。