世界は称賛に値する

日記を書きます

瞬間的な「繊細な意味」だけじゃ、終焉のオーケイまでは辿り着けないかも

▼相手の質問を踏まえて「回答」という形式で表明することができたおかげで――なんていうプロセスを経ることができたおかげで、ぎりぎり醸し出せるような「絶妙で繊細な意味」っていうのが、意外と沢山あるんじゃないかなー、なんて考えていたのだった。逆に言うと、形式としての違いだけで姿形をすっかり変えてしまうような「繊細な意味」っていうものが思いのほか沢山あったりするよなあ、なんてことを考えてみたわけである。
▼なので、訊かれるまでは無言で沈黙で待っていてもかまわんだろう、とはまあ正直微塵も思っていない。あるいは、思想としては甘受できていない。瞬間的な意味よりはなるたけ総体的な意味を――部分最適よりはできるだけ全体最適を――重視したい、とははっきり考えているからだ。無論限界はあって、恣意性のない全体などあるまいが、とは思っている。性能の、視野の、縛りは、あってしまうに違いない。だから、あくまで、理想に掲げて頑張っていくぜ、という話になってはしまうと思う。所詮は理想論である、というそしりは逃れられまい。でも、比較問題として頑張ってゆきたい、ともやはり思うのだ。