世界は称賛に値する

日記を書きます

あなたたちが凄くないと駄目なんだ。ではどうすれば「凄いあなたたち」を発現できる?

▼遊び終えて。解散前に軽く話したりしていた。業務的な話にもなった。同僚的間柄でもあったからだ。最善はどこにあるんだろう、と思う。話した。突き詰めてしまえば問題はいつだってそこにあるのだろう、なんて思った。現状に対する「ここがいけてない」という判断。改善しよう、改善したい、と思うこと。でも、思いついた「改善策」が常に「最善策」だとは限らないこと。時には複数の思惑が絡み合って、思い通りにはいかなかったりもすること。いらだっているようには見えた。同じようないらだちを抱えてもいた。
▼問題が起こる――改善しようと思う――改善したいと思う――改善策を考える――問題を消滅させうる手段を考える。実行する。分析、理解、把握、計画、決断、実践。という進行は「改善」の基本となるものだろう。けれど、消滅に繋がるであろう「選択肢」はたいてい複数ありうる。唯一の解があるほうがむしろ稀有なのだ、とすら思う。だから、複数の人間で試行錯誤してしまうと、複数の解決策が打ち出されることも、決して少なくない。安易に選べない「図抜けた解決策」が複数並んでしまうことも、当然ありうる。
▼具体的な問題として考えておこう、と思った。ので書こう。
▼最後は、アルバイトスタッフとどう接するのが最善なのだろうか、という問題について相談していた。違和感を覚えていたからだ。ほかの社員はアルバイトを使い捨てるように考えているようだ、けれど、最善なのだろうか、という違和を互いに感じていたのだ。以前はアルバイトスタッフとして働いていた。相手も自分もそうだった。だから「なんか納得いかない」と感じてしまっているのかもしれないな、とは思った。心情を重ねて、あまり効果的ではあるまい、なんて思ってしまっているのではないか、とは考えてみたのだ。
▼ならば効果的な戦術はどこにあるのだろうか、と考える。
▼現状では正直わからない。ずっとわからないんじゃないか、と思ったりもした。
▼厳格を基礎にした作戦Aをすべての人間に適用し続けるのと、鷹揚を基礎にした作戦Bをすべての人間に適用し続けるのと、敬意を基礎にした作戦Cをすべての人間に適用し続けるのと、支配を基礎にした作戦Dをすべての人間に適用し続けるのと、応援を基礎にした作戦Eをすべての人間に適用し続けるのと、臨機応変にうまいこと作戦を使い分けてみせるのと。どの選択が、最も効果的なのか。最も効率的なのか。最も納得がいくのか。
▼無論、相互排除的な「基礎」ではないからな、とも思った。だから、組み合わせることもできる。割合だってころころ変えられるだろう。おかげで、簡単には把握できない。単純に「最善策はこの組み合わせだ」と決めることすらできない。でも、考えておかねばとは思うのだ。最後の最後で「ゴールテープ」を切りえるのは果たしてどの作戦なのだろうか。最後に「総合得点」が最も高くなるのは果たしてどの作戦なのだろうか。
▼敬意を基礎にしておきたいな、と現状では判断している。経験から判断している。敬意を示し、手を貸して欲しい――だから頑張って欲しい、と頼み、助け合いながらも、独立して動く。という形が最も素敵そうだ、と現状では判断しているのだ。最速になりうるんじゃないか、と思えたりする。アルバイトスタッフ時代の社員との関係、と、社員時代のアルバイトスタッフとの関係、と、ほかの実践者の思索や行動から得られた情報、を、検索しながら、判断してみた。無論、確定などではない。経験を情報にしながら、判断も更新していくべきなのだろう、とは思う。でも、現状ではそう思う。思ってしまう。