世界は称賛に値する

日記を書きます

わたしは駄目なんだ、と思う習慣

▼観測してきた結果、なぜかすぐに『わたしは駄目なんだ』という思考を脳裏に浮かべてしまう習慣を構築してしまった人間がいるようだ、という判断を前提条件として抱えるようになってしまった。おおむね障害として認識している。幸せになればいいのに、という無謀な希望を思考背景に据えていることが多いからだ。幸せになればいいのに、という無謀な希望を思考背景に据えて現象を観測していると、大抵の『わたしは駄目なんだとすぐに思ってしまう思考』は『排除すべき害悪』に思えてしまう、というわけである。思えてしまうから、試行錯誤を繰り返してしまったりもする。解決してやるぜ、と、どうしても思ってしまう。▼解決するために最初は習慣の原因を考えてみた。習慣の原因にやはり突破口があるのだろう、なんて考えてみたわけである。結果として、肯定される機会が少なかったせいなんじゃないか、と想像するに至ったのだった。思考実験を繰り返して、妥当な仮説ではないかと思えた。ので、解決するために今度は対処法を考えてみた。この仮説における因果関係を好みの形状に変化させてくれるうまい触媒はないのだろうか、なんて考えてみたわけである。結果として、これまでの『肯定経験の少なさ』を払拭できるくらい肯定を与えるしかないんじゃないだろうか、と想像するに至ったのだった。思考実験を繰り返して、妥当な仮説ではないかと思えた。ので、理論化した。▼思考実験をおこなう際に参考にしたのは、なぜか真逆の習慣を持っているおのれの精神構造、だった。真逆の精神の構成要素を洗いなおせば参考になる情報が得られるのではないか、と推測したのである。当然ながら、これまでの経験もおおいに参考にさせてもらった。無論これは、あくまで、現時点までの情報で暫定的に構築しただけの理論、に過ぎない。この理論を実践に適用していく過程で、新たな情報が発生して、理論を組み変える必要が必ず出てくるだろう。だから、機会があれば積極的に構築しなおすつもりではある。理論と実践は切磋琢磨させるべき両輪なのだ、とは、最近になってようやく考えられるようになった。