世界は称賛に値する

日記を書きます

嫌な人間だったら救われる、のか

▼昔好きだった人が最近こういう感じで、というような話を聞いて、ああ、自分は全然見えてなかったんだな、と思うことがあった。恋は盲目とはよく言ったもんだよなあ、という感じだ。まあ、彼女が私の前で見せていたのはあくまで一面に過ぎなかった、ということなんだろう。心のどこかではそれに気づいていたような気もするが、その可能性を自ら見ないようにしていたようにも思う。嫌なところから目を逸らして安心する、という、自覚してしまえば本当に情けない構造なのだが、こういう無意識的な動きは、気づけない時にはどうしたって気づけないので、今さら文句を言ってもしかたがあるまい。肝に銘じて次から気をつける、ということしかできない。ので、肝に銘じようと思う。▼しかしできれば、昔好きだった人のことをあまり悪くは言いたくないなあ、とは思う。そう思うのはおそらく、私が、恋とか愛とかいったものに、いまだ理想的な『美しさ』や『輝き』を求めているからだろう。それゆえに、自分の過去のその『輝き』を(悪く言うことで)自ら汚さざるを得なくなるのが、嫌なのだと思う。無論そんなのは、単なる『思い出を綺麗なまま(都合のいい姿、と言うべきか)にしておきたい』というような気持ちであって、夢見すぎ、と言われれば、無論否定はできないわけだが……。さらに言えば、そういう風に好きだった人を悪く言おうとすると、そんな人だったんなら成就しなくて良かったな、なんてわずかにだが考えてしまう自分がごく稀にいて、そんな情けなさの自覚も、できれば避けたいところなのだよな。避けるためには、やはり、好きだった人を非難する、なんてことはしないほうがいいわけだ。まあ、たとえ心底そう思っているのだとしても(そういうことだってある)負け惜しみにように聞こえてしまう、というのも、不満点ではあるのだけど。▼彼女の悪しき面を聞きながら、そこに感じた不満や嫌悪を、自己正当化のために使おうとする自分がいたことは、正直否定できないかな、と思う。話を聞きながら考えていたことの中に、負け惜しみがあるように思えたのだ。まあ多少の未練はやはりあったのだろう。情けない話だなまったく、と思った。ちなみに、そう感じたことについて言えば、私が、人を見下すことで自分の正当性を保って安心する、という構造を嫌っていることも、無関係ではないと思う。なんというか、それらの構造はほぼ同じだからだ。▼勘違いしそうな自分がいるので、更なる自己批判のために書いておくと、問題は、欠点の指摘を自己正当化に利用してしまう、という精神的な動きの方にあるのであって、欠点の指摘自体が間違いや勘違いであるわけではない。他人の欠点を指摘し嘲ることで、優越感に浸る、なんて行為は、私にとって情けなく、避けるべきことだが、だからとそれを避けたからといって、その『他人の欠点』が無効化するわけではないのである。手の届かない葡萄に対して、あの葡萄はすっぱいから食べられなくてもいいんだ、と言ってしまうのは、情けないことだが、実際に葡萄がすっぱいなら、すっぱいと言うことは全然おかしなことではない。▼しかし思う。私の観察力不足なのだろうけど、見抜けてないにもほどがあるなあ、と思わされた。他人を見ていないにもほどがある、という感じなのか、自分の見たいように見すぎなんだよあんたは、という感じなのか……。無論、話を聞いて新しい面を認識した今だって、結局はわかってなんていないんだろう。他人を理解する、なんてことがどのくらい可能なのかは謎だが、とにかく、経験不足だな、と思わされる瞬間であった。