世界は称賛に値する

日記を書きます

物理パズルと論理パズル

▼▼物理がかちっと綺麗に嵌まった時の気持ちよさ、と、論理がかちっと綺麗に嵌まった時の気持ちよさ、は、似ている、と思っていたし、同じものでは、とさえ思っていた気がするけれど、実際のところ、論理には姿も形もなくて実際に綺麗に嵌まっているなんてわからないじゃないですか、と思えてきたりもしたので、論理がかちっと嵌まっている時の気持ちよさ、というのは、形や姿がないからこそのものなのでは、思ったりもした(印象や意味のうえで「嵌まったぜ」と感じさせる脳内シミュレート、という挙動が楽しい、というのが混じっていたりするんじゃなかろうか)(論理の気持ちよさには、規則や約束に則って動いている、あるいは、守られている、という気持ちよさも混じっていそう)

なんかわきおこってるだけ

▼▼胸の中に姿を見せる感情に対する「判定」をなるたけ減らしてみたい、実際に減らしつつ過ごした時の生活や人生や面白さを調べてみたい、といった欲があったりはする。ぜんぶを胸のザワつきに収斂させるというか……。まあでも、まず、快不快といった線引きがあり、正の感情と負の感情というような線引きもあり、でもってさらに、善悪とか、効率性とか、有益や有害とかが、絡んできたりもする。といった関門を、ぜんぶ、うまくすり抜けさせて、ただただ「在る」ということだけを真っ直ぐ見て取ろうとするの、かなり難しそうだなー、とは思った。
▼▼考えているうちに、快不快と正負のシンクロにズレがあるっぽいの、なんかすごい気がする、とも思えてきた。▼▼感情において、正負は未来に対する貢献度で決まり、善悪は社会に対する貢献度で決まる、とか言えそうかな? というのも思った。負の感情と悪感情は物差しが異なる印象だったので、見ているものが違う? 何が違う? って考えたくなったのだった。

文章リズム変える(変えない場合の理路)

▼▼肯定文で書くか、否定文で書くか、疑問文で書くか、対話形式で書くか物語形式で書くか、好きみたいに書くか嫌いみたいに書くか、事例を混ぜるか混ぜないか、ジョークを混ぜるか混ぜないか、等々、同じ物事に関しての知見を言葉にするにしても、やりかたはほんとうに様々だ。異質な書きかたをしている人を見て、素敵、と思わされていることも多々ある。
▼▼こうしてここで日記を書くことにもかなり慣れてきてしまって、最近は、思いついたことについて書くにしても、非常に手慣れたやりかたで書いてしまっているなあ、と、改めて気づいた。同じリズム、同じセンス、同じ口調、を、ほんとうに駆使しまくるようになってしまった、って思った。効率も効果もよさげ、とも思ってしまっている。
▼▼いわゆる「あえて変えて遊んでみよう」としてみるための前哨戦として、とりあえず書いた。再認識したことを脳に刻むために書いた。ほんとうに「あえて変えて遊んでみよう」が実施されるかは、とはいえ不明だ。
▼▼文章の書いている時の空気、現状の空気が好きというか、現状の位置が居心地のよいところなのは間違いなくて、腰を落ち着けた、っていう雰囲気もあるかとは思うので、あえて変える、に意識を向けられるかは、かなり不明、なのだ。▼▼なんて言いつつ、面倒くさいと気楽とサボリもほどほどに混じっているのは間違いなくて、素直に安心できないところも確実にあるのだけれど……。
▼▼歩いている時に、はっと気づいたことがあって、これはあとで言葉で書きたい、って思ったあと、準備的に頭の中で文章を作っていたら、え、またこの雰囲気で書くの? この形状や形式しか使えないんだっけ? 確かに気持ちよいけど好きすぎるだろ、つーか耽溺しすぎでは? と、突然ツッコみたくなったというか、あっけにとられたというか、妙にびっくりしてしまった、ので、うーん、別のやりかたも模索したほうがよいんじゃないかなー、って、今回は思ったのであった。思ってみた。
▼▼というここまでの流れも、過去の踏襲がスゴイ……。
▼▼文章で別人になりすます、っていうことが、ぼくには可能なんだろうか、という疑問が少し出てきてしまうレベルだ。
▼▼同じような流れでばかり書いているのに、とはいえ内容としては、時々、ほんとうに突飛なことが、出てきたりもする、結果的に最終的にぜんぜん予想していたものとはかけ離れた話になっていたりもする、なんてことも、まあ、あって、なんというか、違うやりかたどうこうより、こちらのほうが、文章としては「肝心」なんじゃない? という考えかたも、あるかなー、っていうのも思った。
▼▼同じ武器や部品ばっかり使ってしまっているな、ということがなんとなく気になり始めて、今回、問題視してみたわけだけど、同じ武器や部品を使っていてもなぜか突然、異なったものが出来てしまったり、変なものに出くわしてしまったり、することがある、といった言葉や論理や思考における驚異や未知や変異のことのほうが、大切なのでは? なんて思ってみてもいいのでは? とも思ってみたのだった。

『エイジオブエンパイア2』を始めました

f:id:meltylove:20180704140739j:plain


▼▼最近は『エイジオブエンパイア2』で遊び始めた。戦略シミュレーションとか戦術シミュレーションとかリアルタイムストラテジーと言われるゲームの一つだ。業務的に妙に忙しくなったことに対する苛立ちが、まあまあ影響をあたえているかとは思う。家の中で人と楽しく遊べるものを模索し始めてしまったと言えるかな。同時期にSteamセールが始まったせいも(かなり)ある。千円以下で買える。異様なコストパフォーマンスである。
▼▼『エイジオブエンパイア2』は、初期に配置されている四人の村人を使って、建物を建造し都市を作り、人を増やし、軍隊と文明を作っていって、勝利を目指すゲームだ。舞台は中世の国家だ。進行はリアルタイム制で、多少慌ただしい。極めて評判のよい「昔の傑作ゲーム」であり、とはいえ、現行でもまだまだ遊ばれているようではある。マルチプレイで遊ぼう、と、知人友人に声をかけつつ始めた。ので、ちょこちょこ遊んでいる。ほんとうにもう、極めて楽しい。めちゃくちゃ嵌まっている。時に「人生を崩壊させかねない」なんていう形容さえ向けられていることがあるのだけれど、まあ、納得した。腑には落ちた。
▼▼現状ではまだまだ下手である。友人とチーム制にして、コンピューター相手に挑戦を開始して、勝ったり負けたりしている。コンピュータの強さ設定「簡単」にさえ、ほどほどに苦戦している。あっさり負けたりしている。聞くところによると、最終的には、コンピュータの「最強」に勝てたとしても、人間相手では厳しい、といった状態にはなっていくようだ。コンピュータ特有の弱点があるんだろうな、と想像している。掴んでさえしまえばおおむね勝てる、っていう勘所は、ありがちだ。
▼▼一通り理解できれば、一試合、一時間程度で終わりそう、という情報量も、手頃でよいところだった。手軽だ。だからこそ、とりあえず一回やろう、まず一回やろう、あと一回やろう、なんて思いやすくはなっていると思う。同時に、いわゆる「あのときこうすればよかった!」という後悔が、大変出てきやすい──振り返って改善を踏まえやすい、情報量でもあって、次はあれを試したいぞ、ここを気をつけねば、って思いやすくもなっている。ほどよいワンプレイを用意してくれるものだ、って思った。


store.steampowered.com

別側面での言い換え

▼▼人の好みは千差万別だ。ある物事について、好きな人もいれば嫌いな人もいる。というふうに二つの文章を並べた時なんかに、二文目は不要では? 同じことを言ってるだけじゃん、あたりは、思いがちだったりする。でも、一側面で語るよりは二側面で語ったほうが、理解や納得に繋がりやすくなる──人によってぴんときやすくなる、ということがあることも、今はわかる。いくつもの「言い換え」を駆使しながら説明を進めてゆくことが、説明というものの「よさ」に、繋がりやすい、とは思うようになっている。二つのほぼ同じ意味の文章が見せる微妙なズレが話題の繊細なところを見せてくれたりもするだろう、という期待もあったりする。二つ目の文章が、一つ目の文章の、拡がりというか、可能性を、うまく、美しく、制御してくれているような場面も、多々見かける。